

第2回つな×つな さやまを開催しました
更新:2016年7月5日
第1回に引き続き、さやま市民同士が本音で伝え合い、学びあう時間を共有し、狭山への愛着が育まれる場を目指して、第2回つな×つなさやまを開催しました。(「第2回つな×つなさやま」のチラシをPDF形式でご覧いただけます)
第2回つな×つなさやま概要
テーマ
【性】男らしい・女らしい,あなたらしさ。わたしらしさ・・・○○らしいとはなんでしょう?「私」らしく生きられるまちにするために「私」は何をしますか?
ファシリテーター
一般社団法人ISP代表理事山ノ内凜太郎氏
(東京都杉並区を拠点に「杉並区ワールドカフェ・サロン”100とも”」を主催すること200回以上。対話をキーワードに、人のつながりの創出、まちづくり活動に精力的に取り組んでいる)
ファシリテーター 山ノ内凜太郎氏
会場
狭山市立中央公民館第1ホール
西武新宿線「狭山市駅」下車、徒歩3分(狭山市入間川1丁目3番1号)
参加人数
38名
主催
SayamaSecondStage(3S)
内容
項目 | 内容 |
---|---|
開会 |
協働自治推進課から |
アイスブレイク |
ハイタッチ自己紹介 |
テーマ発表 |
テーマ「性」 |
閉会 |
アンケート記入 |
第2回 「つな×つな さやま」 アンケート(PDF:137KB)
第2回つな×つなさやまのアンケートをPDF形式でご覧いただけます。
レポート
今回の第2回つな×つなさやまは、前回の参加者を上回る38名の方が参加されました。今回は、男らしさ・女らしさなど「性」について、世代や立場の異なる参加者が語り合いました。
子ども連れの家族や母親の参加も多く、幼児から高齢の方まで、幅広い世代の参加者の集まる中央公民館の一室は、まさに”街”の様相を呈していました。また、第1回と同様にテーブルや壁には装飾が施されており、リラックスできる雰囲気となっていました。
「性」というテーマで、家事分担の話や同姓婚の話、私らしく生きられる街とはなど、小さなことから大きなことまで話が膨らみました。
すべてのラウンドが終了した後には、狭山市のまちづくりに対する意見を聞くためにアンケートを実施しました。ここから得た声を真摯に受け止め、狭山市の更なる発展に”つな”いでいきたいと思います。
つな×つなさやま(facebookページ)
つな×つなさやま(facebookページ)(新規ウィンドウを開きます)
PDF形式のファイルを開くにはAdobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
問い合わせ
市民部 協働自治推進課 組織詳細へ
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
