初めて「電子申請・届出サービス」を利用される方へ

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2017年11月1日

利用するために必要なもの

  • インターネットに接続したパソコン

「電子申請・届出サービス」は、インターネットを使って行う手続きです。狭山市公式ホームページから申請画面に進み、手続きを行っていただくことになります。

  • Eメールアドレス

申請時に必要です。

  • 公的個人認証サービスによる電子証明書とICカードリーダライタ(電子署名が必要な手続きのみ)

公的個人認証サービスは、電子申請・届出等が行われる際、他人によるなりすまし申請や、通信途中での改ざんなどを防ぐためのセキュリティ確保の手段(電子署名)を全国どこに住んでいる方に対しても安価な費用で提供するサービスです。これにより、申請・届出等手続きをインターネットで行えます。
公的個人認証サービスを利用するには、ICカードに電子証明書を格納する必要があります。現在格納できるICカードは「マイナンバーカード」です。なお、マイナンバーカードは、署名用電子証明書のみ利用可能です。この電子証明書を利用して電子署名を付与する場合は、電子証明書を読み込むためのICカードリーダが必要です。

電子申請の利用の流れ

(1)狭山市申請・届出サービスにアクセスします
狭山市申請・届出サービス(外部サイト)
利用者登録をします
・利用者登録することにより、申請書作成の際に名前やメールアドレスが自動で入力されます。また、審査状況や結果をIDとパスワードのみで確認することができます。
・一度登録を済ませたIDとパスワードは、その後の申請でもお使いになれます。
・利用者登録は、「申請・届出サービス」画面の「利用者登録」から行ってください。
(3)申請をします
・「申請・届出サービス」画面の「手続き申込」から申請します。
・利用したい手続きを選択し、画面の指示に従って必要事項を記入し、送信(申請)してください。
・申請処理が完了すると「申込完了通知メール」で、整理番号及びパスワード等をお知らせします。
(4)結果を確認します
・担当部署で受付・審査をしましたら、電子申請サービスより、自動電子メールで連絡します。
・審査の状況や結果確認は、「申請・届出サービス」画面の「申込内容照会」よりご確認いただけます。
・その後、交付物がある場合は、各担当課窓口で交付します。また、申請・届け出だけでよいものは、特に市役所に出向くことはありません(手続きごとに対応は異なります)。

このページに関するお問い合わせは
企画財政部 情報政策課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2936-8674

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。