障害者水泳教室

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年1月18日

水に親しみながら健康や体力の向上を図ることを目的に、狭山スイミングクラブで実施している水泳教室に参加し、泳法を学んでいただく機会となります。
参加するには申し込みが必要です。お申し込み後、事業の対象と認められた場合は利用助成券を交付します。
(注釈)ふれあい健康センターサピオ稲荷山で実施されていた障害者水泳教室は終了となりました

対象

狭山市在住の障害者手帳の交付を受けている方とその介助者

実施日時

月曜日から日曜日まで(教室の時間、曜日は対象者の年齢によって異なります)
(注釈1)日曜日(12:00から18:00まで)については、教室ではなくフリーコース(指導者はいません)のご利用となります。
(注釈2)毎月末の29日、30日、31日及び年末年始(12月29日から1月7日まで)については施設休館日となります。
(注釈3)施設のメンテナンス等により開催日時を変更する場合があります。

各教室の日程一覧

コース 参加資格 曜日 教室開始時間
ベビー

6か月から3歳未満の
お子様と保護者様

水曜日と土曜日 10時30分から
幼児 3歳から6歳 月曜日から土曜日

15時から
土曜日のみ14時から

小学生 小学生 月曜日から金曜日

16時から
17時から

小学生 小学生 土曜日

15時から
16時から

中高生

中学生
高校生

土曜日 17時から
水泳教室朝の時間 18歳以上 火曜日と木曜日と金曜日 11時から
水泳教室夜の時間 中学生以上 火曜日と水曜日と木曜日 19時30分から
水中運動 18歳以上 月曜日と水曜日と金曜日 14時から

各教室利用時間は1時間です。

場所

狭山スイミングクラブ

〒350‐1305 埼玉県狭山市入間川1432-1(外部サイト)
電話番号:04-2959-2122
ファクス:04-2959-2187
(注釈)隣接した駐車場はありますが、身体障害者専用等駐車場はありません。

料金

1回700円 (注釈)利用助成券を利用して参加の場合

1回につき700円で利用できる助成券を交付。年間9回が上限となります。
なお、介助者は1名まで利用者の料金に含まれる形となります。
(注釈)介助者については、ご自身で手配していただきます。

申し込み方法と教室参加までの流れ

1、障がい者福祉課で障害者水泳教室のご利用に必要な申し込みをしていただきます。障害者手帳の確認が必要となりますのでお持ちになってください。
(注釈)安全な教室運営のためにご記入いただいた申請書の写しを水泳教室実施事業者に情報提供させていただきます。
2、申請後に『狭山市障害者水泳教室参加事業利用助成券』と『体調管理表』の2点をお渡しいたします。
3、利用助成券等の交付を受けたら、事前に参加希望する曜日等を狭山スイミングクラブに電話またはファクスにて連絡していただきます。
(注釈)状況によって、希望する日の利用ができないこともあります。
4、参加当日は、体調管理表と狭山市障害者水泳教室参加事業利用助成券を狭山スイミングクラブにご提出ください。その際、利用料の700円をお支払いいただきます。

ご注意いただきたいこと

・施設の設備について、階段等の段差があります。またトイレについては、一般の個室トイレとなり多目的トイレ等はありません。※教室へのお申し込みの際に説明いたします。
・更衣について、自立されている方または同性の介助者がいれば大丈夫である方のご利用となります。
・衛生上の関係から、おむつが取れない子どもや自力で排泄・排尿処理ができない方等は利用ができません。
・介助者はいないため、未就学児や自力で立てない方、座位が困難な方は、保護者または介助者同伴でプールに入っていただきます。
・プール利用には必ず水泳キャップを着用してください。

このページに関するお問い合わせは
福祉部 障がい者福祉課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-2679

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。