糖尿病予防教室(6日間1コース)

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年3月24日

感染症の感染拡大防止対策を講じた上で実施します。
なお、今後の感染拡大状況によっては、中止する場合がございます。その際は、ホームページ上でお知らせしますので、最新の情報をご確認ください。

目的・内容

糖尿病予防のための知識・技術を学び、自ら健康管理ができる力をつけます。
(注釈)血液検査2回、ストレッチ体操あり

場所

保健センター

対象

糖尿病の境界域の方(64歳以下)

定員

15名(先着順)

費用

1,500円(血液検査費2回分,試食食材費)

申し込み

5月22日(月曜日)から6月7日(水曜日)までに保健センターへ(電話:04-2959-5811)

日時・スケジュール

(注釈)スケジュールは変更になることがあります

2023年度
教室回数 日時 スケジュール
1回目

6月15日(木曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪測定●血圧測定●問診●血液検査●尿検査
●オリエンテーション
●糖尿病予防食(1)
*バランスの良い食事とは?(試食を通して確認してみましょう!)
*食生活の振り返り(自分の食事バランスはどうなっているでしょうか?)
随時グループワークあり

2回目

6月29日(木曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪率測定●血圧測定●問診
●糖尿病予防食(2)
*食生活の振り返り(食事バランスはこの2週間で変わったでしょうか?)
●血液検査結果説明
*自分の健康状態を確認してみましょう
●血糖の動きをイメージ
*自分の血糖値は1日を通して、どんな動きをしていたかイメージしてみましょう
随時グループワークあり

3回目

7月12日(水曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪率測定●血圧測定●問診
●糖尿病予防食(3)
*食生活の振り返り(糖に変わりやすい食品・コレステロール↑↓に関わる食品)
●運動と血糖コントロール
*身体を動かすタイミング(身体を動かして血糖を消費!)
*体操実技(家の中で行える体操を体験!)
随時グループワークあり

4回目

7月26日(水曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪率測定●血圧測定●問診●血液検査
●糖尿病予防食(4)
*食事量の配分(1日3食の量・配分を確認してみましょう)
●医師の講話
*糖尿病の知識を整理しましょう。糖尿病予防のヒントが得られると思います
随時グループワークあり

5回目

8月30日(水曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪率測定●血圧測定●問診
●周囲との協力
*糖尿病予防のために家族、友人、同僚…をどのように上手く巻き込んでいけばいいでしょう?
●教室のまとめ
*今後の課題を整理しましょう
随時グループワークあり

6日目

9月14日(木曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪率測定●血圧測定●問診
●血液検査結果説明
*血液検査の結果から今までの取り組みを自己評価してみましょう
●周囲との協力
*糖尿病予防のために家族、友人、同僚をどのようにうまく巻き込んでいけばいいでしょう?
●教室のまとめ
*今後の課題を整理しましょう
随時グループワークあり

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 保健センター

狭山市狭山台3丁目24番地

電話:04-2959-5811

FAX:04-2959-3074

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。