血管いきいき教室(6日間1コース)

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年3月24日

感染症の感染拡大防止対策を講じた上で実施します。
なお、今後の感染拡大状況によっては、中止する場合がございます。その際は、ホームページ上でお知らせしますので、最新の情報をご確認ください。

目的・内容

高血圧、脂質異常を改善するための知識・技術を身につけ、生活習慣を改善することにより、自ら健康管理ができる力をつけます。
(注釈)血液検査2回、ストレッチ体操、調理実習あり

場所

保健センター

対象

血圧、脂質について、下記のいずれかの基準に該当している方で、治療中でない、64歳以下の方
・収縮期血圧140から179mmHg(ミリメートルエイチジー)または拡張期血圧90から109mmHg(ミリメートルエイチジー)
・中性脂肪300mg/dl(ミリグラムパーデシリットル)以上、HDLコレステロール34mg/dl(ミリグラムパーデシリットル)以下、LDLコレステロール140mg/dl(ミリグラムパーデシリットル)以上

定員

15名(先着順)

費用

2,000円(血液検査費2回分、試食食材費)

申し込み

5月22日(月曜日)から6月1日(木曜日)までに保健センターへ(電話:04-2959-5811)

日時・スケジュール

(注釈)スケジュールは変更になることがあります

2023年度
教室回数 日時 スケジュール
1回目

6月9日(金曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪測定●血圧測定●問診●血液検査●尿検査
●オリエンテーション
●動脈硬化予防の食事(1)
・バランスの良い食事とは?(試食を通して確認してみましょう!)
・食生活の振り返り(自分の食事バランスはどうなっているでしょうか?)
●随時グループワークあり

2回目

6月23日(金曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪測定●血圧測定●問診
●日常生活の注意点
●血液検査の結果の見方・とらえ方
・自分の健康状態を確認してみましょう
●動脈硬化予防の食事(2)
・食生活の振り返り(食事バランスはこの2週間で変わったでしょうか?)
●随時グループワークあり

3回目

7月6日(木曜日)
9時から13時まで

●体重・体脂肪測定●血圧測定●問診
●動脈硬化予防の食事(3)
・塩分の多い食材料は?
・食生活の振り返り(油・コレステロール・中性脂肪、血糖値の上がり下がりに関わる食品)
●医師の講話
・動脈硬化の知識を深めましょう
●調理実習
●随時グループワークあり

4回目

7月20日(木曜日)
9時から10時
または
10時30分から11時30分

●体重・体脂肪測定●血圧測定
個別相談会

5回目

9月7日(木曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪測定●血圧測定●問診●血液検査
●動脈硬化予防の食事(4)
・味噌汁の塩分測定
●ストレッチ体操
●随時グループワークあり

6回目

9月22日(金曜日)
9時から12時まで

●体重・体脂肪測定●血圧測定●問診
●血液検査結果と評価
●ストレッチ体操
●教室の振り返りとまとめ
・今後の課題を整理しましょう
●周囲の協力
・動脈硬化予防のために家族、友人、同僚をどのようにうまく巻き込んでいけばいいでしょう?
●随時グループワークあり

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 保健センター

狭山市狭山台3丁目24番地

電話:04-2959-5811

FAX:04-2959-3074

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。