2020年11月19日(木曜日)、埼玉県知事は「年末年始の行事等における感染防止策のお願い」について、埼玉県ホームページで公開しました。
年末年始には、多くの人が集まる機会や人の移動が増え、新型コロナウイルス感染症などの感染症への感染リスクが高まります。
市民の皆さまには、次の感染防止策を実施いただきますようお願いいたします。
年末年始の行事等における感染防止策のお願い(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
また、家庭内・職場内の感染拡大が懸念されています。家庭内等での感染予防についても、実施いただきますようお願いいたします。
家庭内での感染に注意しましょう
忘年会・新年会(クリスマスパーティー、カウントダウンパーティーなどを含む)
- 感染症対策が十分にとられていない施設の利用回避
- 大人数・長時間での開催は自粛(終わりの時間を決めて)
- 料理は大皿や直箸は避けて
- 対面を避けた配席、一定の間隔を確保
- 大声での会話や発声は控えて
- お酒はほどほどに
- 感染防止対策を徹底できない場合、実施を自粛
帰省・旅行
- 帰省・旅行をする場合は、いつも以上の感染症対策を
- 特に高齢者への感染に注意
- 正月三が日を避けるなど時期を分散し、家族など小規模で
- 大人数での会食・飲み会は自粛
- 「新しい旅のエチケット」(外部サイト)に留意
- 上記の対応が難しい場合は、オンライン帰省を含め、慎重に検討
- 発熱等の症状がある方は、くれぐれも帰省・旅行を控えて
初詣・除夜の鐘
- 正月三が日にこだわらない分散参拝を
- ソーシャルディスタンスを保って
- 大声での会話や発声を控えて
- 境内での飲食や食べ歩きは控えて(お持ち帰りを)
- お神札(ふだ)やお守りは授与所が空いている時に
- 事前にホームページ等で混雑状況の確認を
- お出かけの際は、お酒はほどほどに
マラソン大会などのスポーツ大会
- 選手同士が密にならないように
- 着替え場所等での3密の回避
- 応援の際は、密にならないようにし、大声での声援を控えて
- 大会後の交流(会食・飲み会)は、大人数・長時間を避けて
初売り
- 売り場や開店待ちの列が密にならないように
- 必要に応じて、入場制限を実施
- ネット販売の利用も
賀詞交歓会など
- 会場が密にならないように
- なるべく短時間で開催
- マスクを着用、できるだけ飲食の提供は控えて
- 大声での会話や発声を控えて
- 仕事初めの行事はリモートなどの活用を
このページに関するお問い合わせは
長寿健康部 健康づくり支援課
狭山市狭山台3丁目24番地
電話:04-2956-8050
FAX:04-2959-3074
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。