感染リスクを避けるため、食事のときは「静美食(せいびしょく)」の徹底を!
食事中は互いにマスクを外した状態になり、さらに、会話をすることで飛沫感染と接触感染による感染リスクを高めます。
このため、埼玉県は食事中の合言葉として「静美食」に取り組んでいただくようお願いしております。
「静美食」は、書道家の宮田天風さんからご提案いただいた言葉です。
日本では古くから、食事をするときは、静かに作ってくれた人や食材に感謝するという慣習がありました。
その気持ちを改めて思い起こし、「静かに食材の味を楽しみ、礼儀よくおいしく食べる」ということを念じたものとのことです。
飲食業の皆様は、お店に「静美食」を掲示いただき、この言葉を広めてください。
宮田さんの揮毫した書は、埼玉県ホームページからダウンロードできますので、ご自由にお使いください。
市民の皆様は、ぜひ「静美食」を合言葉に感染予防に取り組みながら、食事を楽しんでください。
画像のダウンロードはこちらから
「静美食」の画像のダウンロードは、こちら(外部サイト)から
このページに関するお問い合わせは
健康推進部 健康づくり支援課 新型コロナウイルス感染症対策室
電話:04-2941-5508
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。