新型コロナウイルス感染症の陽性の判定を受けられたことに心よりお見舞い申し上げます。
特に問い合わせの多い内容を下記にまとめましたので、参考にしてください。
◆陽性判定を受けたのですがその後の流れを知りたい。
陽性判定を受けた後の流れは、以下の2つの場合に分かれます。
65歳以上など、重症化リスクのある方
(1)65歳以上の者、(2)入院を要する者、(3)重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する者、(4)妊婦のいずれかに該当する場合は、SMS(ショートメッセージサービス)または電話で以下の内容をお知らせします。
・担当する健康観察機関とその連絡先(電話番号)
・自宅療養期間
・HER-SYSのID(My HER-SYSに登録するために必要な番号です)
・宿泊療養施設等の申し込み方法
65歳以上など、重症化リスクのある方以外の方
埼玉県新型コロナ陽性者登録窓口に、自身で登録してください。
登録後、スマートフォン等にメールやSMS(ショートメッセージサービス)で以下の内容をお知らせします。
・担当する自宅療養者支援センターの直通電話番号
・HER-SYSのID(My HER-SYSに登録するために必要な番号です)
詳細は、下記の埼玉県のホームページでご確認ください。
◆埼玉県から電話ではなくSMS(ショートメッセージサービス)が届いたのですが。
埼玉県では、自宅療養となった方のうち一部の方を除いて、原則、電話連絡ではなく、携帯電話にSMS(ショートメッセージサービス)で連絡を行っています。
安心して自宅療養していただくために必要な情報や支援内容のほか、SMS(ショートメッセージサービス)を受信されたかたから多く寄せられている質問に関するQ&Aを公開しています。
詳細は、下記の埼玉県のホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症と診断された方へのご案内(外部サイト)
◆陽性となった自分の療養期間と濃厚接触者の家族の待機期間が知りたい。
新型コロナウイルス感染症の陽性者や濃厚接触者となった方の療養期間、待機期間の考え方について掲載されています。
詳細は、下記の埼玉県のホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス陽性者及び濃厚接触者の療養・待機期間について(外部サイト)
◆療養期間を証明する書類がほしい。
療養証明書の発行に関する詳細は、下記の埼玉県のホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する「療養証明書」の発行(埼玉県ホームページ)新型コロナウイルス感染症に関する「療養証明書」の発行(外部サイト)
・問合せ先
埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口
電話:0570-033-005
受付時間:9時から21時(土日祝日を含む)
◆埼玉県の配食サービスを申し込みたいのですが。
埼玉県は、新型コロナウイルス感染症で自宅療養される方で、一人暮らしの方、家族全員陽性で外出できる人がいない方などを対象に、療養期間中のお食事について、一定期間常温で保存可能な食品をご自宅までお届けする配食支援を行っています。
※在庫がなくなり次第終了となります。
詳細は、下記の埼玉県のホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養される方への配食サービス(外部サイト)
申し込み方法
(1)医療機関の発生届の対象となる方(65歳以上、重症化リスクがある、妊娠しているなど)
県からショートメール(SMS)をお送りします。申込方法、問合せ先を案内していますので到着をお待ちください。携帯電話をお持ちでない方には担当者から連絡をします。
(2)それ以外の方
「陽性者登録」をするときに申込みができます。それ以外の方法(電話・メールなど)での申込みはできません。
陽性者登録につきましてはこちら(外部サイト)をご覧ください。
狭山市の自宅療養者に対する支援
狭山市でも、新型コロナウイルス感染症の陽性者となり自宅療養中のかた、またはその同居人のかたに対し、支援メニューを用意しています。
- 狭山市の自宅療養者支援はこちら → 自宅療養者とその同居人に対する支援
このページに関するお問い合わせは
健康推進部 健康づくり支援課 新型コロナウイルス感染症対策室
電話:04-2941-5508
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。