特別定額給付金のお知らせ

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2020年9月2日

特別定額給付金の申請受付は終了しました

特別定額給付金の申請受付は、2020年8月11日(火曜日)に終了しました。
なお、郵送での申請の場合は、申請受付期限(2020年8月11日)当日の消印有効です。

狭山市特別定額給付金コールセンターを閉鎖しました

特別定額給付金の申請受付終了に伴い、2020年8月31日(月曜日)に狭山市特別定額給付金コールセンターを閉鎖しました。
今後、特別定額給付金に関するお問い合わせは、狭山市代表電話へ連絡ください。
代表電話:04-2953-1111

特別定額給付金に関するよくある質問

特別定額給付金に関するよくある質問はこちら

給付金の支給状況(9月1日、最終)

申請書発送世帯

69,630世帯

未申請の世帯

376世帯(0.5%)

申請済の世帯

69,254世帯(99.5%)

支給済

69,247世帯(99.4%、人口割合では99.7%)

不支給決定

7世帯

給付対象者及び受給権者

・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
・受給権者は、その者の属する世帯の世帯主

給付額

給付対象者1人につき10万円

給付金の申請及び給付の方法

感染拡大防止の観点から、給付金の申請は「郵送申請方式」「オンライン申請方式」を基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行います。

郵送申請方式

市から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市に郵送してください。

オンライン申請方式

※マイナンバーカードを所有する世帯主の方のみ、利用可能です。
2020年5月1日(金曜日)から、マイナンバーカードによるオンライン申請ができるようになります。
マイナポータルから振込先口座を入力したうえで、振込先口座の確認書類をアップロードし、申請してください(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要となります)。

マイナポータルサイト(外部サイト)

特別定額給付金コールセンター

特別定額給付金に関する皆様からの問い合わせに対応するため、「特別定額給付金コールセンター」を設置していますので、不明な点はご相談ください。

狭山市特別定額給付金コールセンター※閉鎖しました
連絡先:0120-201-114
応対時間:8時30分から17時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く)

総務省特別定額給付金コールセンター
連絡先:0120-260-020
応対時間:9時から18時30分(土曜日、日曜日、祝日を除く)

詐欺被害に気を付けてください

「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!

  • 市や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
  • 市や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。

ご自宅や職場などに市や総務省などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、市や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

それ、給付金を装った詐欺かもしれません

配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方について

配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方への支援

配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方で、事情により2020年4月27日(月曜日)以前に、今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、申し出の手続きをしていただくと、以下の措置を受けられます。

1.世帯主でなくとも、同伴者の分を含めて、特別定額給付金の申請を行い、給付金を受け取ることができます。
2.手続きを行った方とその同伴者分の特別定額給付金は、世帯主(配偶者など)からの申請があっても支給しません。

申し出期間

2020年4月24日(金曜日)から2020年4月30日(木曜日)まで
※2020年4月30日(木曜日)を過ぎた場合も、申し出の手続きをすることができます。
詳細は別添資料をご参照ください。

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。