コロナワクチン初回接種

【2023年12月6日更新】
当ホームぺージは、新型コロナワクチン初回接種の情報ページです。初回接種を終了した方は、コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)をご覧ください。
なお、掲載情報は、更新日時点での内容となります。今後、内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください。

概要

ワクチンの種類、接種対象者、接種回数、接種間隔

ファイザー社製(オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン)

接種対象者(年齢は1回目の接種日現在)接種回数接種間隔

12歳以上

2回

1回目接種から3週間の間隔で2回目を接種(注釈1)

5歳から11歳まで2回1回目接種から3週間の間隔で2回目を接種(注釈1)
生後6か月から4歳まで3回
  • 1回目接種から3週間の間隔で2回目を接種(注釈1)
  • 2回目接種から8週間の間隔で3回目を接種

モデルナ社製(オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン)

接種対象者(年齢は1回目の接種日現在)接種回数接種間隔

12歳以上

2回

1回目接種から4週間の間隔で2回目を接種

6歳から11歳まで2回1回目接種から4週間の間隔で2回目を接種
生後6か月から5歳まで2回

1回目接種から4週間の間隔で2回目を接種

(注釈1)1回目と2回目で異なるワクチンを接種する場合は、1回目から27日以上の間隔を空けて2回目を接種してください
(注釈2)12歳以上の方で武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方は「武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方へ」をご覧ください

接種費用

無料

注意事項

  • ワクチンを受けるには、本人の同意(15歳以下は保護者の同意・保護者の立ち合い)が必要です
  • 接種は任意です。ワクチンの効果や副反応(ファイザー社製ワクチンモデルナ社製ワクチン)をご理解いただいた上で、接種の判断をお願いします
  • 新型コロナワクチンの有効性や安全性は、厚生労働省のホームページ(外部サイト)でご確認いただけます
  • インフルエンザワクチンのみは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます(医療機関により、同時に接種出来ない場合があります)。前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合は、原則として新型コロナワクチン接種との間隔を13日以上空けてください

接種期間と接種券の発行

接種期間

2024年3月31日(日曜日)まで

接種券の発行

65歳以上で接種券を紛失した方及び生後6か月から64歳までの方で接種を希望する方 NEW

下記の申請フォームから接種券の発行申請が必要です。
なお、2024年1月13日(土曜日)21時から2024年1月14日(日曜日)8時まで、電子申請システムのメンテナンスを予定しております。
メンテナンス期間中は、電子申請システムを使用する接種券発行の申請・住所地外接種届の申請が出来ませんので、ご了承ください。

狭山市コロナワクチン初回接種券発行申請はこちら外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。狭山市コロナワクチン初回接種券発行申請フォーム

転入された65歳以上の方

前住民票所在地での接種券はご利用いただけないため、狭山市への転入が確認でき次第、狭山市から接種券(白色)を順次お送りします。

予約方法

接種券が届いた方より、専用サイト(24時間受付)か電話(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く、8時30分から17時15分まで)で予約が可能です。
聴覚障がいのある方は、上記以外にファクスとメールで予約が可能です。
※初回接種において、前回接種したワクチンの種類と今回接種しようとするワクチンの種類が異なる場合は、今回分のご予約をご自身で取ることが出来ません。狭山市コロナワクチンコールセンター(フリーダイヤル0120-086-380)での電話予約をお願いします
※乳幼児(生後6か月から5歳まで)の方で、狭山市外で初回接種1回目にモデルナ社製ワクチンを使用し、初回接種2回目を狭山市で希望する場合は、ご予約をご自身で取ることが出来ません。狭山市役所(04-2941-5508。通話料がかかります)での電話予約をお願いします

専用予約サイト

狭山市コロナワクチン初回接種予約へのリンク外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。狭山市コロナワクチン初回接種予約サイト

接種会場

原則、住民票所在地の市区町村での接種となります。
なお、医療機関への個別のお問い合わせはお控えください。
また、ワクチンの供給状況や、医療機関の診療状況により、変更になる場合があります。

狭山市内の接種会場

12歳以上

医療機関名住所ワクチンの種類
遠藤医院狭山市狭山21-44ファイザー社製(オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン)

生後6か月から11歳まで

医療機関名住所ワクチンの種類
入間川病院狭山市祇園17-2ファイザー社製(オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン)

狭山市以外の接種会場

  • 大規模接種:実施予定なし

接種当日

やむを得ず当日キャンセルとなる場合には、ご予約の接種会場へ直接ご連絡ください。

服装

肩を出しやすいもの

持ち物

12歳以上

  • 記入済みの予診票(白色。回数にご注意ください)
  • 予防接種記録証
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
  • 委任状(被接種者が15歳以下で保護者以外が接種会場に同伴する場合)

※12歳から18歳(高校3年生相当)までの方も、ほかのワクチンとの接種間隔の確認のため、母子(親子)健康手帳の持参にご協力ください

生後6か月から11歳まで

  • 記入済みの予診票(白色。回数にご注意ください)
  • 予防接種記録証
  • 健康保険証
  • 母子(親子)健康手帳
  • 委任状(保護者以外が接種会場に同伴する場合)

保護者の同意と同伴

保護者の同意

15歳以下が接種する場合、予診票(予診票下部の「新型コロナワクチン接種希望書」欄)に保護者の署名が必要となり、署名がないと接種は受けられません。

保護者の同伴

15歳以下(医療機関により異なる)が接種する場合、原則、接種会場への保護者の同伴が必要となります。
祖父母など、保護者以外が接種会場へ同伴する場合は、保護者の委任状が必要となります。当日接種会場へご提出ください。
新型コロナワクチン接種同伴委任状(PDF:64KB)
厚生労働省「新型コロナワクチン接種後の注意点(ファイザー社製)」(PDF:805KB)
厚生労働省「新型コロナワクチン接種後の注意点(モデルナ社製)」(PDF:791KB)

武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方へ

武田社製ワクチン(ノババックス)の接種は2023年12月25日で終了します。
2023年12月26日以降は、ファイザー社製及びモデルナ社製の「mRNAワクチン(XBB対応ワクチン)」のみの接種となる予定です。
「組換えタンパクワクチン」での接種をご希望の方は、早めの接種をご検討ください。
【他のワクチンとの違い】
武田社製ワクチン(ノババックス)はファイザー社製やモデルナ社製の「mRNAワクチン」とは異なり、「組換えタンパクワクチン」です。12歳以上の方で「mRNAワクチン」に含まれるポリエチレングリコールにアレルギーがあり、ファイザー社製やモデルナ社製のワクチンを接種出来ない方でも、接種が可能です。
【対象者】
12歳以上の方(1回目接種と2回目接種は3週間の間隔)
【接種会場】
武田社製ワクチン(ノババックス)は、現在、市外の医療機関でのみ実施しています。
詳細は、埼玉県ホームページ「武田社ワクチン(ノババックス)の埼玉県内での接種について(外部サイト)」をご確認ください。
【注意事項】

  • 接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
  • 1回目に本ワクチンを接種した場合は、原則として、2回目も本ワクチンの接種を受けてください。

新型コロナワクチンに関する電話相談窓口 NEW

相談内容:新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問合せ
※2024年4月1日からの窓口は、決定次第改めてお知らせします

2023年12月28日まで

電話番号:0120-086-380(狭山市コロナワクチンコールセンター。フリーダイヤル)
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

2024年1月4日から2024年3月29日まで

電話番号:04-2941-5508(市役所新型コロナウイルス感染症対策室。通話料がかかります)
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

関連情報

狭山市新型コロナワクチン追加接種情報(令和5年秋開始接種。初回接種が終了した方が対象)
狭山市新型コロナワクチン接種に係るお手続き(ワクチンパスポートの発行、接種券の再発行、転入された方の接種券の発行など)