1・2回目接種情報(12歳以上)
【2023年1月23日更新】
ワクチン接種期間は2023年3月31日までの予定です。
1回目・2回目接種では、オミクロン株に対応した新型コロナワクチンを接種することはできません。
小児(5歳から11歳まで)のワクチン接種はこちらを、乳幼児(生後6か月から4歳まで)のワクチン接種はこちらをご覧ください。
※当ホームぺージ掲載情報は、更新日時点での内容となります。今後、内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください
概要
接種対象者
12歳以上の方(年齢は接種日現在)
※ワクチンを受けるには、ご本人の同意が必要となります。また、接種は任意です
接種費用
無料
接種間隔及び接種回数
接種の予約方法
ワクチンの効果や副反応などをご確認の上、狭山市内の会場で接種を希望される方は、以下の方法でご予約ください。
インターネット
受付時間:24時間受付
※1回目・2回目の予約サイトは、2022年10月31日(月曜日)から変更しております
予約サイトの操作手順(PDF:641KB)
電話(狭山市コロナワクチンコールセンター)
電話番号:0120-086-380(フリーダイヤル)
受付時間:土曜日・日曜日・祝日を除く8時30分から17時15分まで
新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問い合わせも受け付けています。
聴覚障害のある方
上記以外にファクスとメールでの予約が可能です。
ファクス番号:049-241-3492
メールアドレス:sayama_vaccine■jtb.com(■を@[アットマーク]に置き換えて送信してください。)
接種会場
狭山市内の1・2回目接種会場
所在地区にかかわらず、どこでもお選びいただけます。
なお、ワクチンの供給状況や、医療機関の診療状況により、変更になる場合があります。
医療機関名 | 住所 | 年齢制限 | 接種可能期間 |
---|---|---|---|
遠藤医院 | 狭山市狭山21-44 | あり 12歳以上 | 【1回目】2023年1月まで |
みやかわクリニック | 狭山市水野442-76 | あり | 【1回目】2023年1月まで |
狭山市以外の1・2回目接種会場
埼玉県ワクチン接種センター
予約方法や詳細は、埼玉県のホームページ(外部サイト)でご確認ください。
対象者
以下の条件をすべて満たす方
- 埼玉県内の市町村に住民票があり、新型コロナウイルスワクチンの接種券を持っている方
- 接種日時点で12歳以上である方
- 1・2回目接種未接種または2回目未接種の方
会場概要
【西部ワクチン接種センター(川越市)】
埼玉県川越市脇田本町1-2 山崎ビル3階(川越駅西口徒歩1分)
【東部ワクチン接種センター(越谷市)】
埼玉県越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン6階(南越谷駅南口・新越谷駅東口徒歩3分)
【南部ワクチン接種センター(さいたま市)】
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル6階(大宮駅西口徒歩3分)
【北部ワクチン接種センター(熊谷市)】
埼玉県熊谷市銀座2-245 ニットーモール2階(熊谷駅北口徒歩3分)
使用するワクチン
武田社製ノババックス
接種当日
やむを得ず当日キャンセルとなる場合は、ご予約の接種会場へ直接ご連絡ください。
持ち物
・予防接種記録証の台紙
・予診票(A4)※1回目用と2回目用にご注意ください
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※接種者が12歳~15歳(医療機関により異なる)で、保護者以外が接種会場に同伴する場合は、委任状が必要です新型コロナワクチン接種同伴委任状(PDF:64KB)
保護者の同意
12歳から15歳までが接種する場合、予診票(予診票下部の「新型コロナワクチン接種希望書」欄)に保護者の署名が必要となり、署名がないと接種は受けられません。
保護者の同伴
12歳から15歳まで(医療機関により異なる)が接種する場合、原則、接種会場への保護者の同伴が必要となります。
祖父母など、保護者以外が接種会場へ同伴する場合は、保護者の委任状が必要となります。当日接種会場へご提出ください。
服装
・肩を出しやすいもの
関連情報
狭山市小児ワクチン1~3回目接種情報(5歳~11歳)
狭山市乳幼児ワクチン1~3回目接種情報(生後6か月~4歳)
狭山市オミクロン株対応ワクチン接種情報(1回目・2回目接種が完了した方などが対象です)
狭山市ワクチン接種に係るお手続き(ワクチンパスポートの発行、接種券の再発行、転入された方の接種券の発行など)