新型コロナワクチン令和5年度接種
【2023年5月25日更新】
新型コロナワクチンの令和5年度接種(令和5年春開始接種(2023年5月8日から2023年8月まで)・令和5年秋開始接種(2023年9月以降)の情報ページです。情報は随時、当ホームページや広報さやまなどでお知らせします。
※当ホームページ掲載情報は、更新日時点での内容となります。今後、内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください
厚生労働省「令和5年度新型コロナワクチン接種」
厚生労働省リーフレット「令和5年度新型コロナワクチン接種」(PDF・1,040KB)
県リーフレット「高齢者等を対象としたオミクロン株対応ワクチン追加接種が始まりました」(PDF・266KB)
2023年春開始接種概要
対象者
初回接種(1・2回目接種)を終了し、最終接種日から3か月以上が経過している、以下いずれかの方(年齢は接種日現在)
- 65歳以上の方
- 5歳以上64歳以下の方で、基礎疾患を有する方、そのほか重症化リスクが高いと医師が認める方、BMIが30以上である方
- 64歳以下の方で、医療機関や高齢者施設、障がい者施設などの従事者
- 5歳以上11歳以下の方で、オミクロン株対応ワクチンを未接種の方
(注釈)ワクチンを受けるには、ご本人の同意が必要となります。また、接種は任意です
接種回数
1回
接種費用
無料
ワクチンの種類
新型コロナウイルスのオリジナル株とオミクロン株に対応した2価ワクチンを使用
5歳から11歳まで
小児用のファイザー社製・BA.4-5対応型
12歳以上
- ファイザー社製・BA.4-5対応型:2023年5月8日から2023年5月22日まで
- ファイザー社製・BA.1対応型:2023年5月23日から2023年6月5日まで
- モデルナ社製・BA.4-5対応型:2023年6月6日から2023年8月31日まで
接種時期と接種券の郵送時期
接種時期
2023年5月8日から2023年8月31日までを予定
※2023年9月からは「2023年秋開始接種」にて1回の接種が予定されています
接種券の郵送時期
接種券が届き次第、予約が可能です。
2023年5月7日(日曜日)までに令和4年度秋接種(オミクロン株対応ワクチン)の接種を行わなかった方は、引き続き、すでにお送りしているオミクロン株対応ワクチン用接種券(緑色)を使用可能です。
※接種記録の登録状況により、未使用の接種券(緑色)がある方にも、新たな接種券(緑色)が届く場合がありますこと、ご了承ください。その際は、いずれかを使用し、残りを廃棄してください
接種をご希望の方は接種券の発行申請をしてください
予約方法
接種券が届いた方より、専用サイト(24時間受付)か電話(土曜日、日曜日、祝日を除く、8時30分から17時15分まで)で予約が可能です。
聴覚障害のある方は、上記以外にファクスとメールでの予約が可能です。
接種会場
接種当日
やむを得ず当日キャンセルとなる場合には、ご予約の接種会場へ直接ご連絡ください。
持ち物
- オミクロン株対応ワクチン接種の接種済証・予診票(A3緑色用紙。中央で切り離さずにお持ちください)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 母子(親子)健康手帳(5歳から11歳まで)
- 委任状(接種者が5歳から15歳までで、保護者以外が接種会場に同伴する場合)
保護者の同意
5歳から15歳までが接種する場合、予診票(予診票下部の「新型コロナワクチン接種希望書」欄)に保護者の署名が必要となり、署名がないと接種は受けられません。
保護者の同伴
5歳から15歳まで(医療機関により異なる)が接種する場合、原則、接種会場への保護者の同伴が必要となります。
祖父母など、保護者以外が接種会場へ同伴する場合は、保護者の委任状が必要となります。当日接種会場へご提出ください。新型コロナワクチン接種同伴委任状(PDF:64KB)(PDF:64KB)
服装
- 肩を出しやすいもの
厚生労働省「オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ」(PDF・702KB)
厚生労働省「オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けたお子様と保護者の方へ(5歳から11歳まで)」(PDF・920KB)
令和5年秋開始接種概要
令和5年秋開始接種は、現在国で検討中です。
詳細が決定次第、当ホームページや広報さやまなどでお知らせします。
対象者
1・2回目接種を終了した5歳以上の方
※ワクチンを受けるには、ご本人の同意が必要となります。また、接種は任意です
接種時期
2023年9月以降
新型コロナワクチンに関する電話相談窓口
狭山市コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-086-380(フリーダイヤル)
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
相談内容:新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問合せ
関連情報
狭山市1・2回目ワクチン接種情報(12歳以上)
狭山市小児ワクチン1・2回目接種情報(5歳から11歳まで)
狭山市乳幼児ワクチン1~3回目接種情報(生後6か月から4歳まで)
狭山市ワクチン接種に係るお手続き(ワクチンパスポートの発行、接種券の再発行、転入された方の接種券の発行など)