オミクロン株対応ワクチン接種情報
【2023年1月10日更新】
狭山市では現在、国や県の動向を注視しながら、オミクロン株に対応した新型コロナワクチン(以下「オミクロン株対応ワクチン」と記載)接種を進めています。情報は随時、当ホームページや広報さやまなどでお知らせします。
※当ホームページ掲載情報は、更新日時点での内容となります。今後、内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください
厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A(オミクロン株対応ワクチン)」(外部サイト)
オミクロン株対応ワクチンの概要
オミクロン株対応ワクチンの対象者
2回目接種が完了している12歳以上の方で、最終接種日から3か月以上が経過した方
※ワクチンを受けるには、ご本人の同意が必要となります。また、接種は任意です
オミクロン株対応ワクチンの接種回数
1回
オミクロン株対応ワクチンの接種費用
無料
オミクロン株対応ワクチンの種類と特徴
ワクチンの種類
新型コロナウイルスのオリジナル株とオミクロン株に対応した2価ワクチンを使用
- ファイザー社製・BA.4-5対応型
- モデルナ社製・BA.4-5対応型
ワクチンの特徴
- 新型コロナウイルスのオリジナル株とオミクロン株に対応した2価ワクチン(BA.1対応型、BA.4-5対応型)は、いずれも従来型ワクチンを上回る効果が期待されています。また、異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられています
- 新型コロナウイルスのオリジナル株とオミクロン株に対応した2価ワクチン(BA.1対応型、BA.4-5対応型)は、接種を希望するすべての方に対応できる十分な数の供給がされる見込みです
オミクロン株対応ワクチンの接種券の郵送時期
対象者へ順次、オミクロン株対応ワクチン用の接種券(緑色)をお送りしています。接種券が届き次第、予約が可能です。従来株用の接種券(白色)をお持ちの方は破棄し、新しい接種券をご利用ください
※オミクロン株対応ワクチンの接種期間は、2023年3月31日までの予定です
オミクロン株対応ワクチン接種の予約方法
接種券が届いた方より、専用サイト(24時間受付)か電話(土曜日、日曜日、祝日を除く、8時30分から17時15分まで)で予約が可能です。
聴覚障害のある方は、上記以外にファクスとメールでの予約が可能です。
※予約サイトの二次元コードや電話番号、ファクス番号(聴覚障害のある方)、メールアドレス(聴覚障害のある方)は、接種券に同封している案内をご覧ください
オミクロン株対応ワクチンの接種会場
原則、住民票所在地の市区町村での接種となります。
なお、医療機関への個別のお問い合わせはお控えください。
狭山市内のオミクロン株対応ワクチン接種会場
狭山市以外のオミクロン株対応ワクチン接種会場
オミクロン株対応ワクチンの接種当日
やむを得ず当日キャンセルとなる場合には、ご予約の接種会場へ直接ご連絡ください。
持ち物
- オミクロン株対応ワクチン接種の接種済証・予診票(A3緑色用紙。中央で切り離さずにお持ちください)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
服装
- 肩を出しやすいもの
厚生労働省「オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ」(PDF・702KB)
新型コロナワクチンに関する電話相談窓口
狭山市コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-086-380(フリーダイヤル)
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
相談内容:新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問合せ
関連情報
狭山市ワクチン(1・2回目)接種情報(12歳以上)
狭山市小児ワクチン1~3回目接種情報(5歳~11歳)
狭山市乳幼児ワクチン1~3回目接種情報(生後6か月~4歳)
狭山市ワクチン接種に係るお手続き(ワクチンパスポートの発行、接種券の再発行、転入された方の接種券の発行など)