小児ワクチン1・2回目接種情報(5歳から11歳まで)

【2023年5月18日更新】
新型コロナワクチンの接種期間が、2024年3月31日まで(予定)に延長されました。
なお、小児(5歳から11歳まで)の追加接種は、オミクロン株対応ワクチンとなります。
(注釈)当ホームぺージ掲載情報は、更新日時点での内容となります。今後、内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください

概要

接種対象者

1回目の接種日現在、5歳から11歳までの方

接種対象者にかかる注釈

  • ワクチンを受けるにはご本人及び保護者の同意、保護者の立ち合いが必要となります
  • 接種は任意です。ワクチンの効果や副反応についてご理解いただいた上で、接種の判断をお願いします
  • インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合は、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください

対象年齢による接種の考え方

1回目の接種後、2回目の接種日までに12歳の誕生日を迎える場合→2回目接種は小児ワクチンを使用
(注釈)接種券は12歳の誕生日を迎えた場合も、同じものを使用可能です

接種回数と接種間隔

2回
2回目接種は、1回目接種から3週間以上の間隔で接種

接種費用

無料

ワクチンの種類

小児用のファイザー社製ワクチン(従来株型)
(注釈)ファイザー社製の12歳以上のものに比べ、有効成分が3分の1になっています

接種券の郵送時期

5歳を迎える方へ順次、接種券をお送りしています。接種券が届き次第、予約が可能です。ワクチンの効果や副反応をご確認の上、接種を希望される方は指定の方法でご予約ください。

予約方法

1回目と2回目の接種予約は、同時にお取りください。
接種券が届いた方より、専用サイト(24時間受付)か電話(土曜日、日曜日、祝日を除く、8時30分から17時15分まで)で予約が可能です。
聴覚障害のある方は、上記以外にファクスとメールで予約が可能です。

専用予約サイト

外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。狭山市コロナワクチン小児(5歳~11歳)接種予約サイト

予約サイトの操作手順(PDF:641KB)

電話(狭山市コロナワクチンコールセンター)

電話番号:0120-086-380(フリーダイヤル)
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

接種会場

狭山市内医療機関

所在地区にかかわらず、どこでもお選びいただけます。
なお、ワクチンの供給状況や、医療機関の診療状況により、変更になる場合があります。

医療機関名住所
入間川病院狭山市祇園17-2
狭山厚生病院狭山市中央1-24-10

    接種当日

    やむを得ず当日キャンセルとなる場合には、ご予約の接種会場へ直接ご連絡ください。

    持ち物

    • 記入済みの予診票
    • 予防接種記録証
    • 健康保険証
    • 母子(親子)健康手帳
    • 委任状(保護者以外が接種会場に同伴する場合)

      保護者の同意と同伴

      保護者の同意

      予診票(予診票下部の「新型コロナワクチン接種希望書」欄)に保護者の署名が必要となり、署名がないと接種は受けられません。

      保護者の同伴

      接種会場への保護者の同伴が必要となります。
      祖父母など、保護者以外が接種会場へ同伴する場合は、保護者の委任状が必要となります。当日接種会場へご提出ください。
      新型コロナワクチン接種同伴委任状(PDF:64KB)

      服装

      • 肩を出しやすいもの

      新型コロナワクチンに関する電話相談窓口

      狭山市コロナワクチンコールセンター

      電話番号:0120-086-380(フリーダイヤル)
      受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
      相談内容:新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問合せ

      関連情報

      狭山市1・2回目ワクチン接種情報(12歳以上)
      狭山市乳幼児ワクチン1~3回目接種情報(生後6か月から4歳まで)
      狭山市令和5年度ワクチン接種情報(5歳以上で、1回目・2回目接種が完了した方が対象)
      狭山市ワクチン接種に係るお手続き(ワクチンパスポートの発行、接種券の再発行、転入された方の接種券の発行など)
      厚生労働省「5歳~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」(外部サイト)