「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」(ワクチンパスポート)

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年5月31日

海外渡航や国内利用のため、ワクチン接種証明書が必要な方に、「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」(ワクチンパスポート)を交付します。
マイナンバーカードの有無によって、申請方法が異なります。各申請方法の詳細は、下記をご確認ください。

ワクチン接種証明書申請 早見表
 接種証明書アプリ窓口申請及び郵送申請コンビニ
発行様式電子証明紙証明紙証明
マイナンバーカードを持っている可能可能可能(注釈)
マイナンバーカードを持っていない不可可能

不可

(注釈):海外用を取得するためには、2022年7月21日(木曜日)以降に自治体窓口か接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります

海外でワクチン接種を受けた方
予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種を受けた方を対象とするため、国外などで接種を受けた方(日本国内の予防接種法に基づかない接種を受けた方)の接種については、証明書を発行することはできません。
「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」または、「新型コロナワクチン接種記録証」をお持ちの方
引き続き日本国内ではご利用いただけますので、大切に保管してください。なお、海外渡航によりワクチン接種証明書が必要な場合は、海外用の接種証明書を以下のとおり申請してください。

1.【電子申請・電子証明】ワクチン接種証明書(海外用及び日本国内用)

スマートフォンのアプリで申請し、スマートフォンのアプリで二次元コード付き接種証明書(電子版)が交付されます。

電子申請に必要なもの(海外用・日本国内用共通)

  • スマートフォン(IOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降で、マイナンバーカードを読み取ることが可能なもの)
  • マイナンバーカード(マイナンバーカードは申請から交付準備までにおおむね2か月かかります→狭山市マイナンバーカード申請の詳細はこちら)
  • 券面事項入力補助用暗証番号4桁(マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字です)
  • 有効期限内のパスポート【海外用をご希望の方のみ】

申請方法

【1】スマートフォンで接種証明書のアプリをダウンロードする
専用アプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」
iPhone版、ダウンロードはこちらから(AppStore)(外部サイト)
Android版、ダウンロードはこちらから(GooglePlay)(外部サイト)
新型コロナワクチン接種証明書アプリ利用規約(外部サイト)
新型コロナワクチン接種証明書アプリプライバシーポリシー(外部サイト)

    【2】マイナンバーカードを読み取り、券面事項入力補助用暗証番号4桁を入力する
    【3】旅券の情報を読み取る【海外用をご希望の方のみ】
    ※接種記録の照会後、接種情報が2次元コード付きの接種証明書として発行されます
    新型コロナワクチン接種証明書アプリの流れ(PDF:373KB)
    【4】接種証明書を画像として保存する【ご希望の場合のみ】
    新型コロナワクチン接種証明書の画像保存方法(PDF:468KB)
    ※スマートフォンに保存した画像は、ご自身で印刷してご利用いただけます

    接種証明書に接種歴を追加したい場合

    接種証明書は自動更新されません。過去に接種証明書を発行し、その後に接種した接種歴を追加したい場合は、以下の手順で再度発行手続きをお願いします。
    【1】「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を起動
    【2】「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」表示画面の下「再発行」ボタンを押す
    【3】以降は、通常の接種証明書発行手続きと同様

    注意事項

    • スマートフォン及びマイナンバーカードをお持ちでない方は申請できません
    • 交付手数料は無料ですが、電子申請・電子発行の場合は、アプリダウンロードなどに通信料がかかります
    • 接種証明書は、各市町村のワクチン接種記録システム(VRS)へ記録が登録された時点から発行が可能です。接種からシステム登録まで数日から数週間かかる場合があります

    2.【紙申請・紙証明】ワクチン接種証明書(海外用及び日本国内用)

    狭山市役所窓口または郵送で申請し、紙での証明書が郵送で交付されます。
    なお、接種情報の確認のため、申請から証明書の発行までに数日お時間をいただく場合があります。
    異なる自治体で接種を受けた場合には、それぞれの自治体へ接種証明書の発行申請が必要です。
    国内用、海外用の接種証明書(書面)の様式(PDF:843KB)

    申請に必要なもの

    海外用をご希望の方

    ※上記のいずれかを印刷してご使用ください

    • 有効期限内のパスポート(顔写真のページ)の写し
    • 接種済証または接種記録書の写し
    • 返信用封筒(84円切手貼付のもの)【郵送で申請する場合のみ】
    • 委任状【ご本人または同一世帯以外の方が申請する場合のみ】委任状(PDF:470KB) 委任状(エクセル:15KB)
    • 旧姓、別姓、別名が確認できる本人確認書類【旅券に旧姓、別姓、別名の記載がある場合のみ】

    日本国内用をご希望の方

    ※上記のいずれかを印刷してご使用ください

    申請方法

    窓口での申請

    必要書類を狭山市役所7階の窓口へご提出ください。
    (注釈)窓口での申請の場合は、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書の持参は不要です

    郵送での申請

    必要書類を下記へ郵送してください。
    〒350-1380 狭山市入間川1丁目23番5号
    新型コロナウイルス感染症対策室宛
    (注釈)いずれも接種記録の照会後、接種証明書を郵送します

    3.【コンビニでの紙証明】ワクチン接種証明書(海外用及び日本国内用)

    コンビニのマルチコピー機から紙での証明書が交付されます。

    利用可能店舗など

    利用可能店舗

    新型コロナワクチン接種証明書コンビニ交付参加市町村(PDF:1,549KB)
    新型コロナワクチン接種証明書コンビニ交付が利用できるコンビニエンスストアなどの店舗(PDF:603KB)

    利用可能時間

    毎日6時30分から23時まで(土曜日、日曜日、祝日も利用可能)
    ※故障対応など、メンテナンス時間は除く

    発行手数料

    1通につき120円(税込)
    (注釈)印刷不良の場合を除き、発行後の返金対応はできません。コンビニ端末にて、発行前にご自身で発行内容を確認いただくこととなりますので、接種時に交付された接種済証など接種事実を確認できる書類をお持ちいただくと、内容確認をスムーズに行うことができます

    申請に必要なもの

    海外用をご希望の方

    • マイナンバーカード
    • 券面事項入力補助用暗証番号4桁
    • 2022年7月21日以降に海外用のワクチン接種証明書を、アプリか市町村窓口などで取得し、そのときと旅券番号が同じであること

    日本国内用をご希望の方

    • マイナンバーカード
    • 券面事項入力補助用暗証番号4桁

    申請方法

    マイナンバーカードをご持参の上、コンビニのマルチコピー機の画面に表示されている「行政ボタン」を押していただくと利用できます。
    手続きの流れの詳細は「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書コンビニ交付取得方法(PDF:1,655KB)」をご確認ください。
    (注釈)暗証番号をお忘れの場合やロックされた場合は、窓口での手続きが必要となるため、コンビニでの即日交付はできません

    4.お問合せ

    制度全般にかかるご意見やご質問

    国が設置しているコールセンター(電話番号:0120-761-770)へお問い合わせください。

    新型コロナワクチン接種証明書が利用可能な国・地域一覧

    外務省のホームページ(外部サイト)をご確認ください。

    このページに関するお問い合わせは
    健康推進部 健康づくり支援課 新型コロナウイルス感染症対策室

    電話:04-2941-5508

    FAX:04-2954-6262

    この情報は役に立ちましたか?

    お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。