質問1)風邪をひいているようですが、予防接種しても大丈夫でしょうか?
予防接種は体調の良い時でないと接種できませんので、今回の接種は見合わせましょう。また、風邪のひきはじめであれ、なるべく早めに医療機関を受診しましょう。
質問2)予防接種はどれから先に接種すれば良いのでしょうか。
ロタウイルスワクチンは生後6週0日から接種が可能です。その他の予防接種については、基本的には生後90か月未満までに実施するものです。予防接種を受けるにあたっては、お子さんの体調や今後の予定(保育所・幼稚園入所など)、他の予防接種との間隔の問題もありますので、かかりつけの先生と十分に相談して接種をすすめてください。
質問3)市外の医療機関では受けられませんか。
埼玉県内の指定協力医に限り、市外の医療機関でも自己負担なしで予防接種が受けられるようになりました。
詳しくは住所地外予防接種相互乗り入れへ
指定協力医等の確認や、接種方法の説明をいたしますので保健センターへ事前にお問い合わせください。
※特別の事情により、埼玉県外や、市外の指定協力医でない医療機関で予防接種を受ける場合は、接種費用は自己負担となりますのでご了承ください。
質問4)保健センターに駐車場はありますか。
駐車場はありますが、スペースが狭いため大変混み合います。できるだけ公共機関をご利用ください。
質問5)予診票を無くしてしまったのですが、どうすればよいのでしょう。
- 定期予防接種(ロタウイルス・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・4種混合・麻しん風しん混合・水痘(水ぼうそう)・日本脳炎・子宮頸がん予防)の予診票は保健センター・市内指定医療機関に予備があります。
指定医療機関で接種を行う予防接種については、事前に予約が必要です。予約の際に予診票についてもお申し出ください。
このページに関するお問い合わせは
長寿健康部 保健センター
狭山市狭山台3丁目24番地
電話:04-2959-5811
FAX:04-2959-3074
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。