21世紀の母子保健分野の国民運動計画「健やか親子21」では「妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保」をひとつの課題として挙げています。
私たち一人一人はそれぞれの立場から、妊産婦に対しての理解ある環境づくりに取り組むことが重要です。
「健やか親子21」推進検討会では、とりわけ、お産を終えたばかりの産婦や、妊娠初期の妊婦が周囲に分かりづらいことから、マタニティマークを決定しました。
狭山市でも、妊娠の届出の際にマークの入った、マタニティキーホルダーをお渡ししています。
周囲の私たちはマタニティマークを見かけたら、理解と思いやりをもって、「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進につとめていきましょう。
- マタニティマークは「健やか親子21」推進検討会でデザインの募集を行い、決定されたマークです。詳しく知りたい方は厚生労働省のホームページ(外部サイト)(新規ウインドウを開きます)へ
- 埼玉県では、マタニティマークのPRや、マタニティキーホルダーの配布など、「埼玉県プレママにやさしいまちづくり」事業の展開を図っています。
埼玉県保健医療部健康長寿課(新規ウィンドウを開きます)(外部サイト)
マタニティマークに関する情報を掲載しています。
このページに関するお問い合わせは
健康推進部 保健センター
狭山市狭山台3丁目24番地
電話:04-2959-5811
FAX:04-2959-3074
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。