主に狭山市役所のFacebookページにて、市内の子育て支援施設から情報をお届けしている連載企画です♪市内には子育てする皆さんを応援する施設がたくさんあり、コラム等を通じて、子育てを頑張っているパパ・ママたちを少しでも応援できたらと思っています。
施設名 | 掲載 |
---|---|
総合子育て支援センター | |
子育てプレイス稲荷山(中央児童館) | 第32回 |
子育てプレイス奥富 | 第33回 |
子育てプレイス広瀬(広瀬児童館) | 第34回 |
子育てプレイス水野(水野児童館) | 第35回 |
狭山台児童館 | 第36回 |
子育てプレイス新狭山 | 第37回 |
みつばさ愛育園子育て支援センター | 第38回 |
堀兼みつばさ子育て支援センター | |
風の森みどり保育園子育て支援センター ハートぽっぽ |
第31回 総合子育て支援センター 2022月12月4日
先日、“双子ベビーカーの乗車拒否”が取り上げられていましたね。
バスでの通勤中、たま~に赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを持っているママをお見掛けします。赤ちゃんと一緒に出掛ける大変さが身に染みてわかるだけに、手伝えることはないかな?ベビーカーを降ろす時は手伝おう!と思っている私。
我が子も双子です。遠い昔の育児でしたが、当時“赤ちゃんを連れてバスに乗ること”は、不可能だと最初からあきらめていました。双子&ママに対する世間の見方ってどうでしょうか?お揃いの服を着ててかわいいなぁとか、育児大変だろうなぁとか。まぁ、目立つことは間違いないでしょうね。
私の経験で…ですが、風当り強いなぁと思うことが結構ありましたよ。お店に入店を断られたり、電車内で明らかに嫌な顔をされたりしたことも。双子用ベビーカーって、大きくて小回りが利かないからコンビニや小さなスーパーに寄ることはできませんでした。
報道でもありましたが、双子用ベビーカーは畳めないタイプも多く、二人の赤ちゃんを抱っこやおんぶをすることはできません。せめて畳まなくても乗車しやすい時間帯を教えていただくとか、乗客の皆さんにも手伝っていただきたいと推奨するとか、社会が双子育児に頑張っている方へ優しく歩み寄ってほしいと願わずにはいられませんでした。
11/12(土曜日)に総合子育て支援センターで『双子スペシャル』事業が行われました。育児真っ只中のお父さんお母さんや双子OB(お子さんが小学生以上)のママさんが集まって、いろいろな話しが盛り上がりました。
狭山市には《双子サークルtwinkle kids》という双子家庭を支援するサークルがあります。2007年に発足し、当センターは事務局になっています。コロナ禍で集えなかった期間もありましたが、初代双子ちゃんは20代なんですね!
やっぱり双子ベビーを見かけると思うことは…「頑張れ~!必ず大きくなって立派に育つからね~!」一応、先輩ママからのエールです。
皆さんも一緒に応援しましょう♪
-------------------------------------------------------------------------------------
総合子育て支援センター https://buff.ly/389QXd0
子で遊ぶ・子育ての仲間づくり・
子育て情報の収集・子育て相談など、
好きな時間に気軽に利用することが
できる施設です。狭山市駅西口、
市民交流センター2階入り口を入り、
右へ進むとかわいいちゃっぽが、お出迎え!!
「いらっしゃい」「ちゃっぽへようこそ」
初めての方も、2回目の方も…
予約なしで入れます。
遊んだり、ゆったり過ごしたり、おしゃべりしたり♪
ちゃっぽで一緒にほっとしましょう
いつもみんなのことを温かく見守っていますよ
ちゃっぽスタッフより
第32回 子育てプレイス稲荷山(中央児童館) 2022月12月11日
【子育てサプリ第32回~子育てプレイス稲荷山(中央児童館)より~】
こんにちは!中央児童館・子育てプレイス稲荷山です。
児童館入口にある欅の黄色い紅葉や、赤いもみじが色づいて美しい頃です。空気の澄んだ夜には狭山の美しい夜景も美しくて、児童館にいながら四季を身近に感じられます。
・11/8は天候にも恵まれ「月食」を観察することができました。1時間30分と時間も長く、素晴らしかったですね!「食」の最大写真が下にあります。とても綺麗に撮れました!神秘的な姿ですね。
これからの冬の星座もとてもロマンチック。プラネタリウムにも足を運んでみてくださいね☆彡
・児童館ではハロウィンのお祭りが終わったと思ったら、クリスマス会が続々と開催されます!トップバッターは乳幼児さん対象のクリスマス会。サンタさんも来てくれて賑やかに楽しみました。
・子育てプレイス稲荷山では今月「ほっこりかわいい小物入れ」を、遊びに来てくれた皆さんで一緒に作りたいと思っています。日曜や祝日に来てくれるお父さんたちにも毎月好評で、さすがにパパさんたちは制作がとっても上手です!
----------------------------------------
★子育てプレイス稲荷山(中央児童館内)☆彡
中央児童館の科学館1階にある「子育てプレイス稲荷山」です。お友だちと一緒に楽しくおしゃべりしながらリフレッシュしませんか?
【場所】狭山市入間川4丁目14番8号(稲荷山公園駅から徒歩10分)
【開館時間・利用人数】
各回0歳から3歳のお子さんと保護者8組(人数制限あり)
日曜日から金曜日
9時30分から11時30分
14時30分から16時30分
※休館:毎週土曜日、毎月第3火曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言等により臨時休館・時間変更などあり)
ご利用にあたっては、ホームページをご一読ください。
https://buff.ly/3FWmxrj
・狭山市立中央児童館(子育てプレイス稲荷山併設)
https://buff.ly/3PivKOL
※中央児童館は(対象18歳未満のすべての子ども)
休館:毎月第3火曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)
第33回 子育てプレイス奥富 2022月12月18日
こんにちは。子育てプレイス奥富です。
寒さも厳しくなり、
季節はすっかり 冬 ですね。
お布団やこたつが恋しい季節ですね。
お楽しみが
たくさんな12月♪
プレイス奥富でも、
12月12日月曜日 毎年ご好評いただいている
『クリスマス会』を開催しました。
例年のクリスマス会は
2年ぶりの開催となり、
多くの方に参加していただき、
とても嬉しく思っています。
お子さんたちの笑い声、
お母さま方の嬉しそうな笑顔を見ることができ、
感謝の気持ちでいっぱいです。
『クリスマス会』の様子を少しご紹介しますね。
『5人のサンタクロース』のパネルシアターや
『やん助さん』による
『クリスマスメドレー』・『カエルのクリスマス』の
パペットシアターなど、皆さんで楽しみました♪
サンタさんもお子さんたち・お母さん方へ
プレゼントを届けにプレイス奥富まで
来てくれました。
笑顔あふれる幸せいっぱいの
クリスマス会になりました。
子育てプレイス奥富は、
11月より来所人数の制限・
予約制が解除になりました。
暖かいフロアでお待ちしています。
駐車場も広々していて安心です。
お気軽に遊びに来ていただけたら
嬉しいです。
毎日寒い日が続きますが、
体調に気を付けて
元気に過ごしましょう!
6月より
Instagram を開設いたしました。
プレイス奥富の情報をたくさん発信しています。
ぜひ、ご覧くださいね!
------------------------------------------------------
★子育てプレイス奥富☆彡
ご利用にあたっては、ホームページをご一読ください。
https://buff.ly/3MtoKwC(外部サイト)
https://www.instagram.com/p/Cl5KYzoLlTO/?igshid=YmMyMTA2M2Y(外部サイト)=
こんにちは!「広瀬児童館 子育てプレイス広瀬」です。
今日はクリスマスですね★みんなは、どんなクリスマスを過ごしているのかな?
広瀬児童館では「ゆうゆうクラブ」という小学生対象の事業を1年通して行っています。
今回は、広瀬斜子織りの様子を紹介したいと思います。
広瀬斜子織りを広めている「狭山遊糸会」のご協力で織物体験をしました。
子ども達は色とりどりの毛糸の中から、自分の好きな糸を選び遊糸会の方に指導を受け
ぎこちない手の動きから時間が経つとテンポよく織り進み、個性豊かな作品が出来上がりました。
ゆうゆうクラブにとって、広瀬斜子織り そして遊糸会の皆様との出逢いが
素敵な時間になりました!
プレイス広瀬からは2階の広瀬小学童分室のお友達から届いた贈り物を、
みんなに紹介したいと思います(^^♪
プレイスに遊びに来てくれるお友達に、おみやげの折り紙を作ってもらっています!
今月も季節の折り紙を届けてくれましたよ~♪
サンタさんやトナカイさん、お名前の名札がついているサンタさん等楽しい折り紙が
沢山詰まっていました(^^)/
プレイスの先生からも、「ありがとう」の気持ちを込めてお返しをさせてもらいました!
是非みんなも、お兄ちゃん・お姉ちゃんが作ってくれた折り紙を楽しみに遊びに来て下さいね♪
------------------------------------------------------
★子育てプレイス広瀬☆彡
ご利用にあたっては、ホームページをご一読ください。
https://buff.ly/3wTRkCc(外部サイト)
・狭山市立広瀬児童館(子育てプレイス広瀬併設)
https://buff.ly/3z7WWKB(外部サイト)
こんにちは!冬休みもいよいよ終わりですね。
明日から幼稚園や学校が始まるというお子さんも多いのではないでしょうか?
寒い中、頑張って早起きして、支度させて、送り出す保護者のみなさんは「えらい!」
寒いけれど起きて、支度して、保育園・幼稚園・学校に行くみんなも「すばらしい!」
みんなでお互いに褒め合って今年も楽しんでいきましょう♪
寒いけれど、お外に出るとおもしろい景色が待っています。
霜柱がざっくざく♪
水たまりの氷がつるつる♪
鳥たちも羽を膨らませて、体がまんまる♪
(空気をためて暖かくしています)
他にはどんな冬のおもしろさがあるかなぁ?
見つけてみてくださいね。
水野児童館・プレイス水野のお庭では氷遊びも用意しています。
水を入れて一晩待つだけ!
毎日は凍らないかもしれませんが、天気予報を見て、最低気温が氷点下になる日はチャンスです!
お家でも簡単にできるので、プリンカップなどの空き容器で作ってみてくださいね。
◆Instagramでは楽しい遊びやイベントの情報を載せています
https://www.instagram.com/mizunojidoukan/
◆最近のイベントの様子はこちら
https://dai4jidokan.roukyou.gr.jp/yousu/(外部サイト)
【施設にもぜひ遊びにきてくださいね♪】
○子育てプレイス水野
https://dai4jidokan.roukyou.gr.jp/jigyou2/
○水野児童館
https://dai4jidokan.roukyou.gr.jp/
第36回 狭山台児童館 2023月1月15日
新年2回目の更新は、狭山台児童館からお送りします!
お正月気分も抜け、寒さが厳しい毎日ですが、
新しい年のスタート!なにかチャレンジ始めてますか?
今年もたくさんの遊びを用意してお待ちしています♪
今回の目玉紹介は2つです!
1つ目は、昨年末にお庭工事を終えて、大幅リニューアルしました!
緑一面の人工芝に新しい遊具も増えたので
身体を動かして遊びたいお子さんは遊んでいってくださいね♪
2つ目は、廊下のおもちゃが使い放題になりました!
人が多いときは譲り合って使ってくれたら嬉しいです。
消毒お掃除はお昼や夕方にまとめてやりますね。
その他楽しい遊びは写真をご覧ください♪
利用方法は、定員制限がありますが、空いていれば当日ふらっと来てそのまま遊べます。
土日だけは、と~っても混むので、前日に電話予約をすると安心です♪
【 狭山台児童館 04-2958-7407
(電話受付は9時~17時)(土日も開館♪ 毎月 第3水曜日だけお休みです) 】
遊べる時間なども詳しく見たい方は、児童館ウェブサイトまで♪
http://www.狭山台児童館.jp/
インスタで、こどもたちの楽しい様子を紹介しています♪
https://www.instagram.com/sayamadai_jidokan/
第37回 子育てプレイス新狭山 2023年1月22日
「福笑い」
<笑う門には福来る>ということわざがあります。
いつも楽しそうにしている家には、自然と幸せがやってくるという意味です。
赤ちゃんの笑う顔を見ると、見ているこちらまで癒されて思わず笑顔になったり
することがあります。笑顔は伝染するなあと思います。
人は笑うことで、幸せ、やる気、ストレス解消といったプラス思考の作用をもたらすホルモンが分泌されるそうです。子どもは、ママやパパの笑顔が大好きですよね。
今月のプレイスの壁面は、(だるまさんの福笑い)です。
子どもたちが目や眉毛や口、ひげなどをだるまさんの顔にぺたっと貼りつけて、表情豊かなだるまさんになっています。
今年もたくさん笑って、みんなで幸せになりましょう!
プレイス新狭山では、季節の移り変わりを感じて愉しんでもらえるような環境作りを心がけています。
そんなプレイスにどうぞ遊びに来て下さいね。
-------------------------------------------------------------------------------------
【子育てプレイス新狭山 04-2955-9336】
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日の
10時から12時、14時から16時
利用方法等詳しくは→ https://buff.ly/3OpDA85
第38回 みつばさ愛育園子育て支援センター 2023年1月29日
こんにちは!みつばさ愛育園 子育て支援センターです。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。元気に過ごしていますか?
今週の金曜日は「節分」です。各クラスそして子育て支援センターでは
「鬼や福の神のお面」と「豆入れ」を作り豆まきの準備をしています。
子供たち手作りのお面は、いろいろな表情があっていいですね。
実際に豆(大豆)をまくのは、口に入れて詰まらせたら…と心配したり、掃除が大変だから…と敬遠する方も多いのでは。保育園では、豆も手作り。新聞紙を丸めて折り紙やお花紙
などで包んでいます。大きかったり小さかったり、カラフルだったりと豆もいろいろで
楽しいですよ。
お子さんと一緒に新聞紙などの紙を丸めるだけでOK!片付けも簡単!今年は手作りの
豆で、豆まきをしてみるのはどうでしょうか。
昔からの風習や伝統を感じながらの豆まき「鬼は~外!福は~内!」子どもたちの元気な声と共にいっぱい福を招き入れましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------
【みつばさ愛育園子育て支援センター 04-2952-3678】
前日までの完全予約制。月曜日から金曜日の10時から16時の間にご連絡ください。
雰囲気やイベント情報など、詳しく知りたい方は、以下ホームページまで♪
https://buff.ly/3HMGcuA
このページに関するお問い合わせは
企画財政部 広報課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2935-3765
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。