埼玉県では、多子世帯(子どもが3人以上いる世帯)の子育てを応援するため、第3子以降の子どもが生まれた世帯を対象に、様々な子育てサービスが利用できるチケットを5万円分配布します。
対象
2020年(令和2年)1月1日以降に、第3子以降の子どもが生まれた世帯
※第1子、第2子とも、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの方(第3子の誕生日時点)で、養育している場合に限ります。
申請期限
第3子以降の子どもの出生年の翌年3月31日まで
金額
第3子以降の子ども1人につき、5万円分のチケットを交付
対象となる子育てサービス
- 家事ヘルパー
- ベビーシッター
- 親子イベント
- 一時預かり
- おむつやミルク等の物品購入 など
◎2020年度(令和2年度)より、赤ちゃん本舗でのチケット利用、物品購入の対象にベビーカー、チャイルドシート、ベビーチェア、抱っこ紐、離乳食、子ども服が追加されました。
◎2020年(令和2年)10月より、セキ薬品での物品購入にもチケットが利用できます。
利用方法
子育てサービスを利用した際、チケットもしくは現金で支払う。
※現金で支払った場合は、領収書とチケットを3キュー子育てチケット事務局へ送付する換金の申請が必要です。
申請書の配布場所
- 市役所市民課で出生届出時に、予防接種手帳等と一緒に配布
- 埼玉県ホームページ(「3キュー子育てチケット」について)からダウンロード
※すでに出生届けを提出された対象世帯の方は、市役所こども支援課でも配布します
申請方法
3キュー子育てチケット事務局に、電子申請や郵送にて申請書や世帯全員の住民票等の添付書類を送付
- 市役所では申請受付できませんので、ご注意ください
- 詳しくは、埼玉県ホームページ(「3キュー子育てチケット」について)をご覧ください
問い合わせ先
3キュー子育てチケット事務局
電話:0120-39-3192
「3キュー子育てチケット」について(新規ウィンドウを開きます)(外部サイト)
このページに関するお問い合わせは
福祉こども部 こども支援課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。