狭山市交通安全対策協議会では、市内の小・中学生及び高齢者に対する交通安全教育と交通安全意識の向上のため、「みんなで進める交通安全」をテーマに、ポスター・スローガン・狭山一短い交通安全の手紙・俳句の交通安全作品を募集しました。ここに掲載した作品は、応募総数1,887作品の中から審査の結果、選出されたものです。
交通事故を防止するためには、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践していくことが大切です。
交通安全ポスターの部
最優秀賞
中央中学校2年 吉田 郁椛(よしだ ふみか)
優秀賞
富士見小学校 1年 細井 真乃(ほそい まの)
御狩場小学校2年 押野 倫大(おしの りんた)
柏原小学校3年 星野 陽人(ほしの はると)
新狭山小学校4年 矢場 楓果(やば ふうか)
堀兼小学校5年 佐藤 柚歌(さとう ゆずか)
富士見小学校6年 榎本 真依(えのもと まい)
堀兼中学校1年 服部 彩(はっとり あや)
中央中学校3年 遠藤 さつき(えんどう さつき)
佳作
柏原小学校1年 菅崎 碧人(すがざき あおと)
富士見小学校1年 中込 ひなた(なかごめ ひなた)
富士見小学校2年 名倉 悠友(なぐら ゆう)
堀兼小学校2年 三浦 杏菜(みうら あんな)
富士見小学校3年 加藤 実來(かとう みく)
入間川東小学校3年 長澤 結奈(ながさわ ゆいな)
入間川小学校4年 杉本 陸(すぎもと りく)
笹井小学校4年 佐々木 綾花(ささき あやか)
富士見小学校5年 大内 美空(おおうち みそら)
御狩場小学校6年 五十嵐 颯翔(いがらし はやと)
山王小学校6年 長谷山 慈穏(はせやま じおん)
中央中学校1年 梅田 幸宣(うめだ ゆきのり)
中央中学校1年 丸山 葵(まるやま あおい)
中央中学校2年 成澤 昊海(なりさわ こうみ)
中央中学校2年 前田 桃菜(まえだ ももな)
中央中学校3年 大平 百恵(おおひら ももえ)
中央中学校3年 小林 咲良(こばやし さくら)
交通安全スローガンの部
最優秀賞
・曲がり角 譲るあなたに 金メダル
新狭山小学校5年 田中 音羽(たなか おとは)
優秀賞
- まもろうよ ちいさなぼくらの おおきないのち
御狩場小学校1年 金野 生(こんの じょう)
- まがりかど きけんがたくさん かくれんぼ
新狭山小学校2年 加藤 央晃(かとう ひろあき)
- ありがとう 安全見守る 地域の目
笹井小学校3年 小島 杏梨(こじま あんり)
- 事故防ぐ 大事な物は 自分の目
南小学校4年 榊枝 日和(さかきえだ ひより)
- 自転車は みじかいきょりでも ヘルメット
狭山台小学校6年 小澤 すみれ(おざわ すみれ)
- 暗い道 ライトがあなたの 位置情報
中央中学校1年 斎藤 彩衣(さいとう あい)
- ゆとりある 心と車間の ディスタンス
中央中学校2年 中村 陸哉(なかむら りくや)
- ルール無視 待つのはあなたの 暗い未来
中央中学校3年 小川 楓華(おがわ ふうか)
佳作
- わたります みんなのげんきな こえひびく
御狩場小学校1年 鎌田 咲耶(かまだ さや)
- ておあげて おおきなこえで 「わたります!」
堀兼小学校1年 奥富 紗和(おくとみ さわ)
- おうだんほどう 止まってくれた車に ごあいさつ
山王小学校2年 丸山 桔平(まるやま きっぺい)
- げんじつは コンテニューが できないよ
堀兼小学校2年 平沼 陽人(ひらぬま はると)
- きけんだよ 走ってとび出す そこのきみ
入間川東小学校3年 古川 珠里(ふるかわ じゅり)
- 気をつけて きみのみらいを まもるため
柏原小学校3年 長嶋 葵一(ながしま きいち)
- 大丈夫 少しの油だん 事故のもと
御狩場小学校6年 横山 知輝(よこやま ともき)
- 急がない 譲るあなたに 金メダル
柏原中学校1年 西田 颯良(にしだ そら)
- きみの命 助けてくれた ヘルメット
山王中学校2年 坂井 駿希(さかい としき)
- 交差点 スマホいじるな 前を見ろ!
柏原中学校2年 上田 健太(うえだ けんた)
- 曲がり角 いつも危険が 隠れてる
入間川中学校3年 川上 桃花(かわかみ ももか)
- 通学路 みんなの心で つなぐ道
柏原中学校3年 菅原 千星(すがわら ちせ)
大切な人へ狭山一短い交通安全の手紙の部
最優秀賞
おばあちゃんへ
- 小さいころ、私と手をつないで一緒に歩いてくれた。今度は私がおばあちゃんと手をつないで歩く番だね。
中央中学校2年 小川 七海(おがわ ななみ)
優秀賞
おとうさん、おかあさんへ
- くらくなったらライトをつけてあんぜんにきをつけてうんてんしてね。いつものえがおがだいすきだから。
御狩場小学校1年 廣野 虎乃助(ひろの とらのすけ)
おじいちゃんへ
- おじいちゃんの車のうんてんがていねいでかっこよかったです。
入間川東小学校2年 天野 碧(あまの あおい)
見守りボランティアさんへ
- 毎朝早くからぼくたちを安全に登校できるようにえ顔で送ってくれてありがとう。そのえ顔で一日がんばれます。
入間野小学校3年 進藤 陽宇(しんどう よう)
ボランティアのみなさんへ
- いつも雨の日、雪の日、暑い日でも立ってぼくたちを学校まで見守ってくれるので安全に登校できます。ありがとうございます。
奥富小学校4年 川端 有佐(かわばた うさ)
地域の人へ
- 温かい目、温かい気持ちに守られています。
狭山台小学校5年 室 璃衣子(むろ りいこ)
あおちゃん(弟)へ
- 毎朝、お母さんと2人で「いってらっしゃい」を言ってくれる弟。「青は進めだよ。赤は止まれだよ。」毎朝ありがとう。その言葉のお守りで元気に帰ってくることができるよ。
御狩場小学校6年 佐藤 花温(さとう かおん)
交通安全見守りの皆さんへ
- いつも私達のために、見守りしていただきありがとうございます。交通安全指導員さんのお蔭で、安心して渡れます。7月28日からは狭山大橋が無料になり、交通量が増えることが懸念されているので、交通安全指導員さんご自身も、気をつけてください。
柏原中学校1年 井上 陽真(いのうえ はるま)
お母さんへ
- いつも塾の送り迎えありがとう。仕事行くときの「行ってきます」、帰ってきた時の「ただいま」、毎日聞けることが幸せです。
柏原中学校3年 川井 優花(かわい ゆうか)
佳作
ママへ
- いつもおしごとがんばってるね。くるまのじこにはあってほしくないです。きをつけてね。ままがだいすきだよ。いつも、わたしがおかえりっていえるようにちゃんとかえってきてね。
入間川小学校1年 飯沼 桜咲(いいぬま さくら)
おじいちゃんおばあちゃんへ
- 1ねんせいになったよ。こうつうルールまもるから、おじいちゃんおばあちゃんもきをつけてながいきしてね。
堀兼小学校1年 松本 一花(まつもと いちか)
ボランティアさんへ
- 「いつもちゅういとかしてくれてありがとうございます。ふざけている人がへるから、あんぜんです。これからもぼくたちのことをみてください。ぼくもじぶんでもがんばります。」
奥富小学校2年 川端 乃伊(かわばた のい)
お母さん
- どうろやちゅう車じょうを歩くとき、ママはいつも手をつないでくる。もうはずかしいから手なんかにぎらなくてもとびだしたりしないよ。でもママがしんぱいそうなかおするから仕方ないから手をつないであげるよ。これからは、オレがママをまもってあげるためにね。
広瀬小学校2年 森 悠月(もり ゆづき)
お父さんへ
- お父さん、毎日お仕事大変だけど、車の運転気をつけて、スピード出さないでお家に帰ってきてね。
入間川小学校3年 茂木 玲也(もぎ れいや)
はたふりの人へ
- いつも毎日のように朝早くからはたをもって守ってくれて、「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。
御狩場小学校3年 市川 來華(いちかわ くれは)
トラックの運転手さんへ
- ぼくは、前、県道で、右に曲がりたい車を見つけました。反対車線の人は誰も譲ってくれないけど、トラックの運転手さんが、「どうぞ」とゆずってるのを見てかっこいいと思いました。
入間川小学校4年 田中 博基(たなか ひろき)
交通指導員さんへ
- いつも登下校の時にいつも見守ってくれてありがとうございます。いつも車がきてた時にとめてくれてありがとうございました。
堀兼小学校4年 細田 月姫(ほそだ かぐや)
おじいちゃんへ
- いつも安全運転でむかえに来てくれてありがとう。大人になったら今度は私が安全運転で迎えに行くからね。いつでもどこでも笑顔で会えますように。
入間野小学校5年 久礼 月絆(くれ つきな)
ばあちゃんへ
- 小さいころ、いつもぼくの手をつないで道を渡ってくれてありがとう。今度は、ぼくがばあちゃんの手をつないで渡るからね。
堀兼小学校5年 佐生 壱太(さしょう いった)
お兄ちゃんへ
- お兄ちゃんは自転車に乗っているときに、人が通るときには自転車から降りて通行のじゃまにならないようにしていた。お兄ちゃんはとても格好良かった。
御狩場小学校6年 岡野 悠太(おかの ゆうた)
お父さんへ
- 「お父さんは、車を運転する時、ゆずってばかりでなかなか前に進まない。ぼくは、そのことがいやだった。ある日、お母さんが事故を起こした。その事故でゆずることの大切さを知った。今までありがとうお父さん。」
奥富小学校6年 平塚 太志(ひらつか たいし)
お父さんへ
- わたしは、車を楽しそうに運転するお父さんが大好きだよ。弟ができ、車をいつもより多く使うことになったけど、私たちが事故にあわないように安全に運転してくれてありがとう。これからも、安全で楽しく車を使ってね。
入間川中学校1年 宮本 葵(みやもと あおい)
事故に遭い苦しい思いをした人へ
- 交通事故とは、避けることのできないことです。交通事故は、いつ誰に起こるのか分かりません。交通事故に遭い、自分、もしくは家族の誰かが苦しい思いをしたことがあるかもしれません。それでも、「命」とは一人一つしか持っていない大切なものです。「自分の命は、自分で守る。」この言葉を忘れずに、これからを楽しく過ごしていきましょう!
柏原中学校1年 伊藤 李桜(いとう りお)
おばあちゃんへ
- 小さい時はいつも手をつないで歩いてくれたね。今度はぼくがおばあちゃんの手を引いて歩いてあげるよ。いつでもたよりにして良いからね。
入間川中学校2年 伊藤 宙(いとう そら)
妹へ
- いつも、「ちょっと遊びに行ってくる。」と言って、家を出ていくその背中を見る度に心配になるよ。でも、きっとこれからも遊びに行くことがたくさんあると思う。気をつけてね。おばあちゃんになるまでずっと、「ただいま」が言える日が続きますように。
入間川中学校2年 町田 悠羽(まちだ ゆうは)
弟へ
- あっという間に4年生になったね。ランドセルも丁度いい大きさになったけど君の行動にはいつもひやっとさせられる。黄色帽子をしっかりかぶって、いってらっしゃい。この朝の一言が私たちの約束。安全に家まで帰ってこようね。っていう。私も家を出た。もちろん。行ってきますを言って。
入間川中学校3年 神谷 瑛麻(かみや えま)
じいじ、ばあばへ
- じいじ、ばあばは横断歩道を渡るとき「右・ひだり・後ろ・前」をよく確認していてとても誇らしいよ。これからも、私の尊敬できる2人でいてね。
入間川中学校3年 中島 和夏(なかじま わか)
交通安全俳句の部
最優秀賞
- 手をあげて 通学の子ら 秋高し
柏原在住 小野寺 文子(おのでら ふみこ)
優秀賞
- 一日を 大事に運転 秋の暮
狭山在住 関口 孝子(せきぐち たかこ)
- 行き帰り 気をつけ歩く 萩の道
柏原在住 永田 幸子(ながた さちこ)
- 白線で 止まる車の 爽やかさ
狭山台在住 北嶌 徳子(きたじま のりこ)
佳作
- 秋急ぐも 一歩さがって 待つ信号
笹井在住 立花 孝治(たちばな こうじ)
- 秋日和 信号守り 渡る朝
柏原在住 中村 若葉(なかむら わかば)
- 手を繋ぎ 良く見て渡る 蝉時雨
柏原在住 齋藤 登美子(さいとう とみこ)
- 天高し 交通安全 通学班
柏原在住 浅川 とみこ(あさがわ とみこ)
- 日の短 あわてる一歩が 事故の元
狭山台在住 宝井 孝子(たからい たかこ)
- 秋涼し 悔なく事故なく 交通安全
水野在住 前田 美智子(まえだ みちこ)
選者吟
- 登下校 見守ってゐる 秋桜
栗原 憲司(くりばら けんじ)
- 赤信号 わたるポッケの どんぐりと
神谷 節子(かみや せつこ)
- 天高し ボタン押したる 信号機
中内 伊美子(なかうち いみこ)
- 稔り田へ 免許返納 せし人と
小宮 和代(こみや かずよ)
- 赤蜻蛉 赤信号を 守ってね
矢島 清(やじま きよし)
このページに関するお問い合わせは
市民部 交通防犯課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-6641
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。