目的
市内在住または在学の市立小・中学生及び市内在住の高齢者に対する交通安全教育の一環として交通安全作品を募集し、応募者の交通安全意識の高揚を図ります。また、最優秀作品については、交通安全啓発活動に活用します。
募集テーマ
「みんなで進める交通安全」
募集締切日
2022年9月9日(金曜日)※当日まで必着のこと
募集部門及び資格
(1)交通安全スローガン(応募資格:市内に在住または在学する小中学生)
市内の小中学校の応募については、学校単位で提出をしていただきますので、学校から指示のあった形式で提出してください。
令和3年度最優秀作品
曲がり角 譲るあなたに 金メダル
(2)交通安全ポスター(応募資格:市内に在住または在学する小中学生)
応募については、学校単位で提出をしていただきます。
様式:画用紙四つ切り(380mm×540mm)または八つ切り(270mm×380mm)
令和3年度最優秀作品
(3)大切な人へ狭山一短い交通安全の手紙(応募資格:市内に在住または在学する小中学生)
市内の小中学校の応募については、学校単位で提出をしていただきますので、学校から指示のあった形式で提出してください。
令和3年度最優秀作品
おばあちゃんへ… 小さいころ、私と手をつないで一緒に歩いてくれた。今度は私がおばあちゃんと手をつないで歩く番だね。
(4)交通安全俳句(応募資格:市内に在住する2022年8月1日現在で65歳以上の方)
別紙「交通安全俳句応募用紙」を用いるか、はがきに一句記入し、住所、氏名、雅号、電話番号、生年月日を明記すること。※川柳は募集しておりません。
投句先:狭山市入間川1丁目23番5号 狭山市交通安全対策協議会事務局狭山市役所交通防犯課
令和3年度最優秀作品
手をあげて 通学の子ら 秋高し
募集点数
部門ごとに1人1点とする。ただし、作品は自作・未発表のものに限る。
審査結果・賞及び表彰
狭山市交通安全作品審査要領により、審査結果は入賞者のみ本人宛に通知します。
賞は最優秀賞、優秀賞、佳作でそれぞれの入賞数については審査要領による。
その他
- 入賞作品の著作権は、主催者に帰属する。
- 入賞作品は「令和4年度交通安全作品集」にまとめるとともに、各種交通安全啓発活動などに活用します。
- 交通安全作品集については、作品・氏名・学校名・学年(俳句は氏名・住所(番地以外))を掲載させていただきます。
このページに関するお問い合わせは
市民部 交通防犯課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-6641
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。