一般社団法人地球温暖化防止全国ネット及び一般財団法人セブン-イレブン記念財団が共催する、第11回脱炭素チャレンジカップ2021(2021年2月9日(火曜日)開催)で、NPO法人さやま環境市民ネットワークが環境大臣賞金賞(市民部門)を受賞しました。
NPO法人さやま環境市民ネットワークは、狭山市内各所で、市民参加のマイタウンソーラー発電所設置の取り組みでエントリーされ、ファイナリスト28団体に選ばれました。開催当日は、オンラインによる中継で、全国に向けてこれまでの活動のプレゼンテーションを行いました。
受賞後、市長との記念写真
マイタウンソーラー発電所について
マイタウンソーラー発電所は、狭山市環境基本計画に基づき、市民、団体、事業者の寄付をベースに埼玉県の市民共同太陽光発電事業による補助金によって太陽光発電の普及啓発や教育を目的に実施するものです。
さやま環境市民ネットワークは、2010年に1号機(狭山台東急入間川自治会館)を初めとして、長きに渡り市内の様々な施設にマイタウンソーラーを設置し、再生可能エネルギーの普及と、市民に向けた環境への意識向上に貢献しています。
市内のマイタウンソーラー
狭山市内のマイタウンソーラー発電所は、2021年1月末現在まで計4機設置されています。
- 1号機
東急入間川自治会館
- 2号機
新狭山1丁目・新狭山3丁目自治会館
- 3号機
下奥富地区吹上集会所
- 4号機
狭山ひかり幼稚園
1号機の外観
2号機の外観と看板
3号機点灯式のようす
4号機のソーラーパネル
脱炭素チャレンジカップについて
脱炭素チャレンジカップは、多種多様な団体(学校・企業・自治体・NPO等)が、日々取り組まれている温暖化防止につながる活動を募集し、最終選考で大会の舞台から自身の活動を発表する全国大会です。2011年から「低炭素杯」として開催され、2020年からは「脱炭素チャレンジカップ」と名称を変え、2021年は2回目の開催です。
【共催】
一般社団法人地球温暖化防止全国ネット
一般財団法人セブン-イレブン記念財団
【後援】
環境省
文部科学省
プラチナ構想ネットワーク
国連広報センター
参照リンク(外部リンクが開きます)
NPO法人さやま環境市民ネットワークホームページ(外部サイト)
このページに関するお問い合わせは
環境経済部 環境課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-6793
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。