新型コロナウイルスに関するごみの出し方

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2022年12月19日

新型コロナウイルス簡易検査キットの処分方法について

新型コロナウイルスの感染流行に伴い、自宅でPCR検査、抗原検査及び抗体検査ができる検査キットが市販されています。
使用済みのキット(針のないもの)は、「もやすごみ」として市で収集できますが、感染拡大防止のため処分される際は、以下のようにお願いします。
※針のあるキットは、市では収集できませんので購入した店舗に相談してください。
1.使用後はビニール袋に入れ、検査キットに直接触れることがないようしっかりと縛り、4日間保管してください。(ウイルスは、付着した物の種類によって24時間から72時間ほど感染力を持つと言われています。)
2.4日経過したら、「もやすごみ」として指定の収集日に出してください。
3.ごみをビニールに入れた後は、石鹸を使って流水で手をよく洗ってください。

使用済みのマスクやティッシュなどの処分について

新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方や感染の疑いがある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、次のことに注意してください。

・ごみに直接手を触れないようにする
・ごみ袋はしっかりとしばって密封する
・ごみを捨てた後は直ちに石けんで手を洗う

ごみの処理は、市民のみなさまの生活を維持するために必要不可欠なものです。収集作業員の感染リスクを減らし、ごみの収集を安全に継続して行えるようにご協力をお願いいたします。

このページに関するお問い合わせは
環境経済部 奥富環境センター

狭山市大字上奥富897番地の1

電話:04-2953-2831

FAX:04-2954-7718

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。