市の環境センター(奥富環境センター、稲荷山環境センター)に廃棄物(ごみ)を搬入する際の廃棄物処理手数料を、事業系ごみ(事業活動に伴う廃棄物)については約10年ぶりに、家庭系ごみ(家庭から排出され環境センターに搬入された総量50キログラム以上のごみ)及び家庭系粗大ごみ(家庭から排出された粗大ごみの収集・運搬手数料)については約25年ぶりに改定します。
手数料の改定にあたっては、ごみ処理に係る費用負担の公平化・適正化、ごみの減量・資源化の推進及び近隣市等との均衡を図ることの必要性、並びに現在の厳しい経済情勢などを総合的に判断いたしました。
手数料の改定内容は下記のとおりで、経過(激変緩和)措置期間を設けております。
今後とも、ごみの減量と資源化にご協力をお願いいたします。
改定する手数料の区分
(1)事業系廃棄物処理手数料 「事業活動に伴い生じた一般廃棄物」の処分手数料
(2)家庭系廃棄物処理手数料 「普通世帯から排出され、市の処理施設に搬入する廃棄物(総量50キログラム以上のもの)」の処分手数料
(3)家庭系粗大ごみ収集・運搬手数料 「普通世帯から排出された粗大ごみ」の収集・運搬手数料(処分手数料を含む。)
改定日と改定後の手数料金額
1) 経過(激変緩和)措置期間(平成29年10月1日から平成31年9月30日)の改定について
○ 改定日は、平成29年10月1日からです。
○ 経過(激変緩和)措置期間の改定金額については、下記の「廃棄物処理手数料の改定内容の一覧表」をご確認ください。
事業系廃棄物処理手数料及び家庭系廃棄物処理手数料の改定金額は、平成29年10月1日以降の搬入分から適用となります。また、家庭系粗大ごみ収集・運搬手数料の改定金額は、平成29年10月1日以降に収集・運搬した分から適用されます(予約した日ではありませんので、ご承知ください。)
2) 経過(激変緩和)措置期間後の改定について
○ 改定日は、平成31年10月1日からです。
○ 改定金額については、下記の「廃棄物処理手数料の改定内容の一覧表」をご確認ください。
事業系廃棄物処理手数料及び家庭系廃棄物処理手数料の改定金額は、平成31年10月1日以降の搬入分から適用となります。また、家庭系粗大ごみ収集・運搬手数料の改定金額は、平成31年10月1日以降に収集・運搬した分から適用されます(予約した日ではありませんので、ご承知ください。)
廃棄物処理手数料の改定内容の一覧表
改定する手数料の区分 | 単位 | 現行の金額 |
経過(激変緩和)措置期間の金額(平成29年10月1日から平成31年9月30日まで適用) | 改定金額 |
|
---|---|---|---|---|---|
事業系廃棄物処理手数料 |
10キログラムにつき |
170円 | 210円 | 240円 | |
家庭系廃棄物処理手数料 |
10キログラムにつき |
40円 | 60円 | 90円 | |
家庭系粗大ごみ収集・運搬手数料 |
5キログラム未満のもの | 100円 | 150円 | 200円 | |
5キログラム以上10キログラム未満のもの | 200円 | 250円 | 300円 | ||
10キログラム以上30キログラム未満のもの | 400円 | 500円 | 600円 | ||
30キログラム以上50キログラム未満のもの | 600円 | 750円 | 900円 | ||
50キログラム以上80キログラム未満のもの | 1,000円 | 1,150円 | 1,300円 | ||
80キログラム以上のもの | 1,500円 | 1,650円 | 1,800円 |
お知らせチラシの配布について
廃棄物処理手数料の改定についてのお知らせチラシを奥富環境センター、稲荷山環境センターの受付窓口で利用者の方に配布しています。
お知らせのチラシは、こちらから
問合せ先
資源循環推進課 電話:04-2953-1111(内線2541)
奥富環境センター 電話:04-2953-2831
稲荷山環境センター 電話:04-2954-9062
このページに関するお問い合わせは
環境経済部 資源循環推進課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-7717
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。