番号 | 題名 | 内容 | 時間 | 制作年 | 在庫 | メディア | 貸出部署 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
セクハラを生まない職場コミュニケーション対策・ |
2007年の男女雇用機会均等法の改正により、事業主の責任が強化されたセクハラ対策。しかし依然として職場では多くのトラブルが起きています。セクハラは、男女の意識差などからくるコミュニケーション・ギャップに起因して起こるものが多く、中には相手に良かれと思った言動が加害行為と認められたケースもあります。また、被害者のダメージが深刻な場合、うつ病などのメンタルヘルス不調に至る例も多く、職場での地道な啓発が欠かせません。そこで、裁判等で使用されている5つの判断基準をベースに職場で起こりがちな”グレー”な事例を取り上げ、セクハラにならないコミュニケーションのあり方を考えます。 | 25分 |
2014 | 1 | DVD |
男女共同参画センター |
2 | ちゃんときいて受け止めて |
SSHP全国ネットワークが実施している電話相談から、子どもたちが訴えてくる内容を分かりやすくドラマ化しました。演じてくれているのは現役中学生の演劇部と先生です。 | 21分 | 2008 | 1 | DVD | 男女共同参画センター |
3 | デートDV |
若者の間でも広くおきている「デートDV」について、高校生カップルをモデルにした再現ドラマで、なぜおきるのかを理解し、相手を尊重する関係を作る大切さを学びます。 | 30分 | 2006 | 1 | DVD | 男女共同参画センター |
4 | 人と人とのよりよい関係をつくるために |
若年層を対象とした交際相手からの暴力の予防啓発教材を使った授業の例を、指導者向けにわかりやすく解説してます。若年層に視聴させる部分も含めた構成になっています。 | 42分(授業のみは22分) | 2009 | 1 | DVD | 男女共同参画センター |
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。