申請書
用途
緊急失業対策資金貸付制度の利用申込に使用します。
必要なもの
- 申込書
- 住民票の写し(世帯全員)
- ハローワークカード又は求職票、雇用保険受給資格者証等
- 離職前の勤務先・被雇用期間を証明できるもの(給与明細等)
提出先
産業振興課
注意事項
- 申し込みができる方
次のすべてに当てはまることが必要です。
- 市内に引き続き1年以上居住している方
- 年齢が20歳以上60歳以下の方
- 失業中で求職活動をしていることを証明できる方
- 離職前、主として世帯の生計を維持している方
- 貸付金の返済能力があると認められる方
- 市税の滞納が無い方
- 被雇用期間が1年以上で、離職前、同一事業所に6か月以上勤務していた方
- 埼玉県のが実施する勤労者向け融資制度を現に利用していない方
- 資金用途
申込み者の失業により、申込み者又はその扶養する方の生活に必要となる資金 - 貸付条件
- 貸付金額…100万円を限度とする
- 貸付利率…無利子
- 貸付期間…5年以内
- 償還方法…元金均等月賦償還で6か月以内の据置期間を設定することができる
- 連帯保証人…保証能力のある者を1名たて、(貸付金額が50万円以下の場合は不要)かつ一般社団法人日本労働者信用基金協会の保証委託を付ける。保証料については、市が負担する。
- その他
・融資する資金に限度がありますので、資金がなくなり次第終了いたします。
・融資の審査は指定金融機関が行い、決定します。審査の結果、融資できない場合もあります。
・安易な借りすぎには注意しましょう。
手数料
無料
郵送受付
可
その他
【指定金融機関】
中央労働金庫狭山支店
電話:04-2952-1011
このページに関するお問い合わせは
環境経済部 産業振興課
電話:04-2937-6974
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。