市、西武鉄道株式会社、国土交通省関東運輸局で構成する「入曽駅バリアフリー化整備事業協議会」では、西武新宿線入曽駅構内における移動円滑化、及びプラットホームにおける安全性の向上を図るため、跨線橋にエレベーター、プラットホームに内方線付きJIS規格化点状ブロックの設置等、バリアフリー化計画について検討しています。
「入曽駅バリアフリー化計画(案)」に対して、皆さまからのご意見を募集するパブリックコメント制度を実施した結果を、下記のとおり公表します。
意見の募集期間
2015年2月2日(月曜日)から2015年2月20日(金曜日)まで
提出者数
20名
提出件数
30件
提出方法の内訳
郵送4人 ファクス8人 電子メール8人
寄せられたご意見と考え方
寄せられたご意見とそれに対する市の考え方は以下のとおりです。類似意見は一括して公表します。
NO | 分類 | 件数 | 寄せられた意見 | 寄せられた意見に対する協議会の考え方 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | バリアフリー化計画 | 14 | 「入曽駅バリアフリー化計画(案)」に対し、全面的に賛成します。高齢者、妊産婦、障害者にとってバリアフリー化は長年の課題でしたので、強く望むところです。また、エレベーターの設置により、狭山市、本川越方面へ行ける人が増え街の活性化にも結び付くものと思います。早期の実現を心から待ち望んでいます。 | エレベーター等のバリアフリー化設備につきましては、平成27年に整備してまいります。 | |||||||||||
入曽駅のバリアフリー化計画(案)は賛成です。長年待ち望んでいたエレベーター等の設置。車いす利用者は「これで入曽駅から電車に乗って都内に行けます。」と、とても喜んでいます。一日も早く設置される事を願っています。 | |||||||||||||||
入曽駅のバリアフリー化を一日も早く実施して下さい。何年も前から今か今かと待ち望んでいます。80代の年齢で足腰が悪くエスカレーターで登っても下りるのは階段なので駅の中は通れず、大回りしていくことになります。エスカレーターは年齢が高くなると下りる時に前へつんのめりそうになって危険なのでエレベーターの方が便利です。よろしくお願い致します。 | |||||||||||||||
ようやくエレベーター設置の予算が確定し喜んでおります。不便という声が多い中なぜこんなに遅かったかが不思議なくらいでした。日頃ベビーカーを利用するので、楽しみにしています。 | |||||||||||||||
車いすで西口ホームから東口ホームへ移動する時、1度改札口を出て、外回りしなければ、タクシー乗り場に行くことができません。一日でも早く「エレベーターの設置」お願いします。 | |||||||||||||||
入曽駅エレベーター設置計画案に賛成します。早期設置を切望します。入曽駅が私達の会が要望して来ました、バリアフリー化に対応した人にやさしい駅に生まれ変わる日を楽しみにしております。 | |||||||||||||||
住民の足と利用が増々、便利と安全となることは最大の課題でしたから、最良のエレベーターとなることを願っております。 | |||||||||||||||
入曽駅バリアフリー化整備事業協議会が設立され、エレベーター設置が決まったことは高齢者にとりまして、特にうれしい喜ばしいことと思います。是非早く完成することを望んでおります。 | |||||||||||||||
など賛成ご意見総数14件 | |||||||||||||||
2 | エレベーター | 2 | 事故のないエレベーター設計となるように。収容人数や規模はゆとりあるように。 | エレベーターにつきましては、バリアフリー整備ガイドライン(旅客施設編)に則り、整備いたします。なお、仕様につきましては、11人乗りのスルー型(乗車と降車で出入口が異なるタイプ)を整備いたします。 | |||||||||||
エレベーターの形状が分かりづらいですが、車いすの方も利用できるように広めの方がいいと思います。 | |||||||||||||||
3 | 誘導ブロック | 1 | 誘導ブロックの追加・変更について記述がありませんが、設置されるエレベーターが利用しやすいように誘導ブロックについても検討して頂きたいと思います。 | 誘導ブロックの整備につきましては、国土交通省において作成されたバリアフリー整備ガイドライン(旅客施設編)に則り、整備いたします。 | |||||||||||
4 | 誘導チャイム・音声誘導 | 1 | 誘導チャイム、音声誘導装置について、平成26年5月に「公共空間に設置する音案内」のJIS(JIS T0902)が制定されていますので、当該JISに準拠して設置し、耳障りにならずに聞き取りやすいものになるようにしてほしいと思います。 | 誘導チャイム、音声誘導装置につきましては、バリアフリー整備ガイドライン(旅客施設編)および公共空間に設置する音案内に則り、整備いたします。 | |||||||||||
NO | 分類 | 件数 | 寄せられた意見 | 寄せられた意見に対する市の考え方 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エスカレータ設置要望 | 4 | 東口から西口へ行くためのエスカレーターも作ってください。なぜないのか、不思議でなりません。 | 西武鉄道によると今回の整備については、高齢者や身体の不自由な方を含む駅利用者の移動円滑化を目的として、エレベーター等の設置を計画しています。エスカレーターの設置については、現時点での計画は予定していないとのことです。なお、今回のご意見は貴重なご意見として承りますとのことです。 | |||||||||||
エスカレーターを上り線ホームに上り・下りを、下り線ホーム狭山市方面側に下りを設置してほしい。 | |||||||||||||||
エスカレーターは上り、下りもあるのか。 | |||||||||||||||
エレベーターと共に、エスカレーターもお願いします。 | |||||||||||||||
2 | ホームドア | 1 | ホームからの転落防止策として、これからのバリアフリー化であればホームドアを設置すべきではないでしょうか。是非とも、ホームドア設置を検討して頂きたいと思います。 | 西武鉄道によるとホームドアの設置については、現時点での計画は予定していないとのことです。なお、視覚障害者の方のホーム転落防止対策として、今回バリアフリー化事業において、内方線付きJIS規格化点状ブロックを整備いたします。また、今回のご意見は貴重なご意見として承りますとのことです。 | |||||||||||
3 | ホーム | 2 | 1番線ホームの幅を広げ、よりスムーズに車いす、ベビーカー等で利用できるようにする。 | 西武鉄道によるとホームの改修については、現時点での計画は予定していないとのことです。なお、今回のご意見は貴重なご意見として承りますとのことです。 | |||||||||||
ホームを平らにし、年配者に利用しやすくする。 | |||||||||||||||
3 | トイレ | 1 | トイレが上り、下り両方にできるといい。 | 西武鉄道によると旅客トイレの設置については、現時点での計画は予定していないとのことです。なお、今回のご意見は貴重なご意見として承りますとのことです。 | |||||||||||
4 | 待合室 | 1 | ホームに待合室もあったらいい。 | 西武鉄道によると待合室の設置については、現時点での計画は予定していないとのことです。なお今回のご意見は貴重なご意見として承りますとのとこです。 | |||||||||||
5 | 救急用具 | 1 | 救急用具が近くに備えられるのか。 | 西武鉄道によると救急用具として東口改札口付近にAEDが設置されているとのことです。 | |||||||||||
6 | 検証 | 1 | エレベーター等の設置を求める会の署名提出から、具現化する迄5年かかったことを市議会で検証して欲しい。 | 入曽駅東口地区の市街地開発事業の計画に合せ、エレベーター設置の協議を予定しておりましたが、平成25年5月、現時点での事業を断念したことを踏まえ、市街地開発と切り離し、エレベーター設置に向けた協議を開始したもので、市議会とも連携しております。 | |||||||||||
7 | 駅前開発 | 1 | 駅前開発を行うか。入曽交差点の安全対策、車の渋滞対策を早急に行う必要があります。 | 入曽駅東口地区の整備や交通安全対策につきましては、その必要性について重要と認識しております。なお今回のご意見は貴重なご意見として承ります。 | |||||||||||
公表期間と場所
- 公表期間:2015年3月5日(木曜日)から3月27日(金曜日)
- 公表場所:市役所交通防犯課、行政資料室、各地区センター
このページに関するお問い合わせは
市民部 交通防犯課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。