本ガイドラインは、現在、内容の変更を予定しています。内容については、決まり次第こちらのページで公表します。(追記2021年10月25日)
1.はじめに
本ガイドラインは、2020年5月25日に新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が解除されたことを踏まえ、感染拡大防止のため臨時休館となっている狭山市立公民館の施設再開に際してのガイドラインとして、厚生労働省並びに公益社団法人全国公民館連合会のガイドライン等に基づき作成したものである。
本ガイドラインの内容については、今後の国や県の方針をはじめ、本市対策本部会議における決定事項等に基づいて、概ね2週間から1か月毎に、感染状況や他市の事例等を参考に状況を再評価し、第2段階以降の制限内容等を再考したうえで段階的緩和に向けて適宜改訂を行うものとする。
2.施設利用再開のための条件
以下の2つの条件を満たす場合とする。
- 国が緊急事態宣言を解除し、特定警戒都道府県から埼玉県が解除され、狭山市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、公民館を含む公共施設の再開が決定された場合
- 施設消毒等に必要な物資が相当量(全館最低1か月分)確保されている場合
3.制限事項
利用可能時間
第1段階
月曜日から金曜日の9時から17時まで(4枠)
第2段階
月曜日から日曜日の9時から17時まで(4枠)
第3段階
通常通りの開館時間
埼玉県における段階的緩和措置等に基づく要請及びまん延防止等重点措置等に基づく要請を踏まえた利用可能時間(2021年3月22日に遡及して適用)
9時から19時までの開館時間(5枠)
埼玉県における2021年(令和3年)10月1日以降の段階的緩和措置等を踏まえた利用可能時間
9時から21時までの開館時間(6枠)
※利用時間短縮に伴う使用料の減額・返金は行わない
活動時の感染防止対策
利用に際しては、利用団体ごとに「活動内容に応じた十分な感染防止対策」(活動内容ごとに、その全国組織等が示すガイドライン等に基づくもの)を講じることとする。ただし、感染リスクが高いと思われる以下の活動を行う際は、利用団体はより慎重に対応するとともに、公民館職員は十分な感染防止対策が講じられているか活動状況を適宜確認することとする。また、マスク着用が困難な場合は、人との間隔を十分にとるとともに、マスクを着用しての運動時は、呼吸困難や熱中症などに留意すること。
- 飛沫感染や接触感染のリスクを伴う活動
【例】カラオケ、合唱、管楽器、オカリナ、ハーモニカ、尺八、詩吟、民謡、運動、体操、スポーツ、吹き矢、踊り、ダンス、ヨガ、カードゲーム、演劇、料理など - 器具・道具類を共有して使用する活動
【例】卓球、囲碁、将棋、麻雀、茶道など
利用人数
上限は、各部屋の定員数の2分の1とする。ただし、人との間隔を、できるだけ2メートル(最低1メートル)空けることができる人数までとする。
利用者の制限
次の者は利用の制限の対象とする。
(1)検温の結果、37.5度以上または平熱比1度を超える者
(2)息苦しさ、強いだるさ、軽度でも咳・咽頭痛などの風邪症状、味覚・嗅覚異常等の体調不良状態にある者
(3)過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある者並びに当該者と濃厚接触がある者
(4)同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる者
(5)マスクをしていない者
(6)その他、公民館が行う感染防止のための措置に従わない者
4.施設等の消毒
- 以下の高頻度接触部位について、特に注意する。
テーブル、いす、ドアノブ、照明やエアコンのスイッチ、電話機、エレベータのボタン、共用スペース、利用端末、受付のボールペン、清掃用具など - 使用した備品等の消毒は、基本的に利用団体が行う。ただし、ピアノには消毒液が使用できないため、使用前後に必ず石鹸による手洗いを行うこと。
- 消毒に使用した布類は、すぐにビニール袋に入れて密閉し、さらに別のビニール袋に入れて、可燃ごみとして出す。
5.利用者の利用手順
- 来館前に各自検温を済ませる。
(検温が済んでいない者は、職員に申し出て検温を受ける) - 手指の消毒
- 順守事項の説明を受ける。
(1)マスク着用
(2)30分に5分以上を目安とした換気
(3)利用後に、使用した備品等の接触部位の消毒
(4)館内における水分摂取以外の飲食原則禁止など - 利用申請書及び利用者名簿(氏名・住所・緊急連絡先電話番号)、施設利用チェックシートを提出し、
使用料を支払う。(原則、当日支払とする) - 利用後に通常の清掃に加え、使用した机・いすなどの備品を消毒してから元の場所に戻す。
- 利用時間終了後は、すみやかに公民館から退出する。
6.公民館が主催又は共催により実施するイベント・講座
「狭山市が主催又は共催するイベント等における新型コロナウイルス感染症拡大防止の基本的なガイドライン」に基づいて実施する。
7.公民館施設において開催される会議
「狭山市会議の開催における新型コロナウイルス感染症拡大防止の基本的なガイドライン」に基づいて開催する。
8.その他
(1)本ガイドラインに定めのない事項については、状況に応じて公益社団法人
全国公民館連合会のガイドライン等に基づき、公民館が適宜判断し対応する。
(2)施設利用後2週間以内に、利用者が新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、
利用した公民館に速やかに報告すること。
(3)利用者名簿の取扱いについては、個人情報保護の観点から十分に留意すると
ともに、利用日の属する月の翌々月の初日以降に適切な方法により廃棄する。
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 中央公民館
狭山市入間川1丁目3番1号
電話:04-2952-2230
FAX:04-2952-4137
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。