夏休みの小学生が、いろいろなことを体験できるように豊富な内容で開催している「ジュニアクラブ」です。
2018年度は狭山工業高等学校や航空自衛隊入間基地の協力を得て、ものづくりを体験する工作教室や自衛隊入間基地の見学、パン作り体験とバラエティに富んだ内容で開催しました。
親子工作教室「ペットボトルイルミネーションを作ろう」(8月2日)
狭山工業高等学校の生徒も指導に加わり、カラフルな光の発光とオルゴールの音色を奏でるペットボトルイルミネーションを製作しました。
狭山工業高等学校の先生です
生徒さん達が子どもたちの手助けに入りました
さあ、最後の仕上げ作業です
ペットボトルイルミネーションの点灯です
ペットボトルの色が変わっていきます
参加者全員、大喜びです
親子工作教室「3つのもの作りを親子で作って楽しもう」(8月3日)
オリジナルキーホルダー(銅版にアルファベット等を刻印)、メタルアニマル(亀)、プロペラ製作。およそ、1時間で3つのアイテムを作りました。
第1グループ
不思議なプロペラ製作中です
キーホルダー製作中です
メタルアニマル(かめ)製作中です
第2グループ
不思議なプロペラ製作中です
キーホルダー製作中です
メタルアニマル(かめ)製作中です
航空自衛隊入間基地見学(8月20日)
午前中に自衛隊ヘリコプターを見学、自衛隊隊員とともに食事を摂り、午後、修武台記念館で自衛隊の歴史を学びました。
基地の前での点呼
基地の中はバスで案内
見学したヘリコプター
ヘリコプターに乗機体験
格納庫での機材の説明
隊員と同じメニューの昼食
修武台記念館のシアター
修武台記念館の展示コーナー
倉庫にある昔の飛行機も見学
パン作り体験(8月30日)
夏休みの思い出に、自分でこねて作ったパンを焼き、焼きたてのパンを味わいました。
調理実習なのでエプロンを装着
各グループに分かれてパン作り開始
パン作りの説明
いよいよパン作り開始
パンの形作りについての説明
パンの原型が完成
パンが出来上がり、これから焼きます
パンが焼きあがり
美味しくいただきました
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 水富公民館
狭山市根岸2丁目17番13号
電話:04-2954-4730
FAX:04-2954-7885
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。