利用者支援事業

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年3月26日

利用者支援事業とは?

市では、子育て家庭や妊産婦の方が、保育施設や子育て支援事業、保健・医療・福祉等の関係機関を円滑に利用していただくため、身近な場所での相談や情報提供、助言等の必要な支援を行うとともに、関係機関との連絡調整、連携・協働の体制づくりを行なっているものです。
「こんなときはどうしたらいいのだろう?」子育ては、パパもママも初めてのことばかりです。
一人で悩まずに、ぜひご相談ください。

利用者支援事業(基本型)

総合子育て支援センターちゃっぽ<乳幼児期の子育て相談>

【気軽に相談】
・ちゃっぽでお子さんを遊ばせながら、日々の子育ての疑問や悩みごと、困りごとを子育て相談員や保育士に相談できます。来館することができないときは、電話での子育て相談もお受けします。
【みなさんが地域で子育てできるように応援します】
・子育て支援のサービスの紹介、子育て支援施設・支援団体や子育てサークル情報をそろえています。おひとりおひとりに必要な情報を紹介します。
・各地域の状況を把握し、支援者同士、サークルと施設などをつなぐお手伝いをします。

連絡先電話番号
総合子育て支援センター04-2937-3624
利用者支援事業04-2937-3625
相談専用04-2937-3626

入曽保育所(いりそ次世代支援センター)<妊娠・出産・乳幼児期の子育て相談>

・妊娠届け出ができます。(予約が必要です)
保健師や保育士が妊娠期から子育て期の様々な相談に応じます。来所することができないときは、電話での子育て相談もお受けします。

連絡先電話番号
相談・母子(親子)健康手帳交付 04-2997-9088

利用者支援事業(こども家庭センター型)

保健センター<妊娠・子育て期の母子保健相談>

【妊娠届け出】(予約が必要です)
・妊娠届出時に助産師、保健師が子育て支援などのサービス紹介や妊娠期から子育て期までの様々な相談に応じます。
【妊娠・子育て期の相談】
・「母乳で育てられるか心配」「ベビーグッズは何をそろえたらいいのかわからない」「育児に協力してくれる人が近くにいないので心配」など、妊娠期から子育て期までの様々な悩みごと、困りごとを一緒に考えていきます。また、乳幼児の発達や発育に関しての相談も可能です。

連絡先電話番号
保健センター内専用ダイヤル04-2937-3916
市役所母子(親子)健康手帳交付窓口04-2935-3276

こども支援課 家庭児童相談室

・家庭児童相談員が18歳未満の子を持つ家庭の悩みを聞いて、一緒に解決方法を見つけるお手伝いをします。面談、電話相談、訪問相談など、相談者に合わせた相談ができます。小学生、中学生、高校生も相談できます。

連絡先電話番号

こども支援課 家庭児童相談室

04-2935-4393

利用者支援事業(特定型)

市役所 保育コンシェルジュ

【保育所(園)・幼稚園などに関する相談】
・子育て家庭が教育・保育施設【保育所(園)・幼稚園・認定こども園など】や地域の子育て支援事業(一時預かりなど)を円滑にできるよう、情報の提供や利用についての相談を行っています。
※保育コンシェルジュ 月曜日から金曜日 9時~16時

連絡先電話番号
保育幼稚園課04-2941-4093

このページに関するお問い合わせは
こども支援部 総合子育て支援センター

狭山市入間川1丁目3番1号

電話:04-2937-3624

FAX:04-2937-3625

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。