「ヤングケアラー」を知っていますか

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2022年4月1日

ヤングケアラーとは

法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。

ヤングケアラー説明画像
家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている。家族に代わり、幼い兄弟の世話をしている。

ヤングケアラーに該当する子どもを発見したら

狭山市では、ヤングケアラーについての相談窓口を設置しています。ヤングケアラーの疑いがある子どもを発見した際には下記までご連絡ください。連絡者の個人情報は守られますので、安心してご連絡ください。匿名での相談や通報も可能です。

電話で相談したい方

家庭児童相談室(狭山市役所2階)
電話:04-2953-1111(内線1537)
日時:9時から17時まで(土、日、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日)

ヤングケアラーに関するリンク集

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html(外部サイト)

一般社団法人日本ケアラー連盟

https://carersjapan.jimdofree.com/(外部サイト)

このページに関するお問い合わせは
こども支援部 こども支援課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-3069

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。