産後ケア事業

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月14日

育児サポートと休息のため、医療機関・産後ケア施設でお母さんが安心して子育てできるように助産師等の支援が受けられます。
2種類の利用形態(宿泊型・通所型)があり、実施施設ごとで利用料金やサービス内容に違いがあります。

利用できる方

狭山市に住所がある産後1年以内(宿泊型は概ね産後2か月程度)のお母さんと赤ちゃん
※医療行為等が必要な方は利用できません

産後ケアの種類・利用可能日数

※料金・サービス内容は施設により異なります

宿泊型
(概ね産後2か月程度)

通所型
(産後1年以内)

最大6泊7日利用可能
・1日を通して育児手技を学びたい方
・からだをゆっくり休めたい方

最大5日利用可能
・育児・授乳相談や気分転換をしたいかた
・兄弟がいるので、宿泊は難しい方


ご利用方法

  妊娠中に申請される方

出産後に申請される方

1.電子申請

狭山市産後ケア事業申請フォーム(外部サイト)
※妊娠8か月から申請できますが、利用にあたっては出産の報告(電子申請)が必要です。
※申請から4週間以内に利用予定の方は、狭山市保健センターにお電話ください。
狭山市産後ケア事業申請フォーム(外部サイト)
※妊娠8か月から申請できますが、利用にあたっては出産の報告(電子申請)が必要です。
※申請から4週間以内に利用予定の方は、狭山市保健センターにお電話ください。

2.申請受理通知が届く(SMS)

申請が受理されると、SMSで狭山市産後ケア事業出産後入力フォーム(電子申請)のURLが届きます。
※出産の報告後に、利用決定いたします。

3.出産報告 出産後速やかに、上記電子申請から出産の報告をしてください。
※出産の状況により、医療が必要な方はご利用が難しい場合がございます。狭山市保健センターにご相談ください。

4.必要書類が
届く(郵送)

自宅に「産後ケア事業利用決定通知書」「産後ケア事業利用券」等の書類が届きます。
「産後ケア事業利用券」には氏名等の必要事項をご記入ください。
5.利用施設に予約 施設に直接連絡し、日程調整や持ち物等の確認をしてください。
※キャンセルの場合、タイミングによっては料金が発生する可能性があります。
※予約枠には限りがありますので、事前に予約状況を確認することをお勧めします(妊娠中から確認できます)。
6.利用する 利用施設に「産後ケア事業利用決定通知書」と「産後ケア事業利用券」をご提示・ご提出ください。
利用料は直接施設にお支払いください。
※利用後アンケートの入力にご協力お願いいたします。

実施施設

各施設の詳細については施設のホームページ(外部サイト)にてご確認ください。

狭山市下奥富490-3
電話:04-2954-1135

川越市上戸新町36-1
電話:049-290-5645

狭山市稲荷山2-15-1  
電話:04-2955-6108

所沢市下富612-10   
電話:04-2943-3139

所沢市若狭2-1671   
電話:04-2948-1111

川越市古谷上1156-1
電話:049-269-8811
   

利用料金

 

宿泊型
(産後2か月程度)

通所型
(産後1年以内)

備考
奥平産婦人科

1日コース
6000円
※昼食あり

3時間コース
2200円
※昼食なし

(注)産後2か月程度までの利用となります

桶谷式はるにれ
母乳育児相談室

5時間コース
4900円
※昼食なし

3時間コース
3300円
※昼食なし

 

かせい森の
産後ケアサロン

1日コース
4500円
※昼食なし

半日コース
(3時間以内)
2200円
※昼食なし

 

助産院もりあね

9900円/1日当たり
(1泊2日19800円)
個室・1泊4食付き

1日コース
7800円
※昼食あり

 
西埼玉中央病院

6000円/1日当たり
(1泊2日12000円)
個室料金別途・1泊3食付き

 

パタニティ・マタニティ
ハウス

7800円/1日当たり
2泊3日23400円)
個室・2泊6食付き
※父も宿泊可能(料金は別途)

原則利用日数:2泊3日

※非課税世帯・生活保護世帯・中国残留邦人等世帯の方は、減免措置がありますのでご相談ください。

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 保健センター

狭山市狭山台3丁目24番地

電話:04-2959-5811

FAX:04-2959-3074

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。