狭山市では、すべての妊婦と子育て中の家庭が安心して出産子育てできるよう、面談等を通じて身近で相談に応じるとともに、出産・子育てを応援するため、妊娠届出時、出生届後の面談実施後に応援金を支給します。
- 出産応援金(妊娠届出後)
- 子育て応援金(出生後)
出産応援金(妊娠届出後)
妊娠届出時に保健師または助産師等と妊婦が面談し、申請書を提出された妊婦の方を対象に応援金を支給します。
(後日、妊婦健康診査受診予定機関に問合せをすることがあります)
対象者
狭山市に住民票がある方で、医療機関で妊娠の診断を受けている方
- 他市区町村で妊娠届出をして、当該給付を受けていない妊婦。(転出入があった妊婦は、相手先の市区町村間で情報確認させていただく場合があります)
- 妊娠届出後、流産・死産された方
- その他、事情がある場合は、母子(親子)健康手帳交付窓口でご相談ください。
- 海外で妊娠、出産した方は対象外となります。
支給額
5万円
申請方法
妊娠届出時、母子(親子)健康手帳を交付の際に保健師または助産師等と妊婦が面談を行い、応援金の申請を受付します。
出産応援金申請に必要なもの
- 医療機関が発行した妊娠証明書または、妊娠を診断した医療機関の領収書等
- 振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し
支給時期
申請受付後、1か月から2か月程度で申請された口座へ振込みをします。
※申込みが殺到したり、申請内容等に不備があるなどの場合は遅くなることがあります。
子育て応援金(出生後)
新生児・産婦訪問やこんにちは赤ちゃん訪問を受け、申請書を提出された方を対象に応援金を支給します。
対象者
狭山市に住民票がある方で、2023年2月1日以降に出生した子どもの養育者(原則として、産婦。新生児・産婦訪問やこんにちは赤ちゃん訪問を受けた方)
※海外から帰国されて3か月以内の申請かつ3歳未満の子どもも対象となります。
※他市区町村で出生届を出して、当該給付を受けていない産婦(転出入があった産婦は相手先の市区町村で情報確認させていただく場合があります)
支給額
出生した子ども1人当たり5万円
申請方法
- 出生届出の際に、母子健康交付窓口にて出生連絡票を提出し、出産状況をお知らせください(母子(親子)健康手帳があると便利です)
- 出生連絡票に記載された電話番号に連絡し、訪問調整します。
- 保健師または助産師がご自宅等を訪問して、母子の健康状態の確認(赤ちゃんの体重測定)や育児に関する相談や子育て支援の情報提供を行います。訪問時に子育て応援金の申請書をお渡しします。
- 申請書に必要事項を記入し、郵送してください。
※子育て応援金の支給には、新生児・産婦訪問または赤ちゃん訪問での面談が必要となります。
※里帰り出産などで訪問を受けられない方はご連絡ください。
申請書の裏面に張る書類
振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し
※申請者と異なる名義の口座へ振込みを希望される場合は、申請書下部の委任欄の記載を忘れずにお願いします。
※子どもの名義の口座へは振込みができません。
申請期限
生後4か月ごろまで
支給時期
申請受付後、1か月から2か月程度で口座に振込みます。
※申込みが殺到したり、申請に不備があるなどの場合は遅くなることがあります。
配偶者やその他の家族から暴力などを理由に避難されている方へ
配偶者やその他家族からの暴力などを理由に狭山市に避難されている方で狭山市に住民票を移すことができない方は、所定の手続きを行うことで、応援金を受給できる場合があります。まずは、出産・子育て応援金担当にご相談ください。電話:04-2937-3680
流産・死産に関する相談窓口
このページに関するお問い合わせは
健康推進部 保健センター
狭山市狭山台3丁目24番地
電話:04-2959-5811
FAX:04-2959-3074
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。