保育士奨学金返済支援事業

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月10日

狭山市では、奨学金を利用して保育士資格を取得し、市内の民間保育施設等に保育士として就職された方を対象に、奨学金の返済費用の一部を補助します。

対象となる保育士

  1. 大学や短期大学、専修学校(専門課程)の在学中に奨学金の貸与を受けて修学した方。
  2. 2025年4月1日以降に市内の民間保育施設等(認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所)において保育士として雇用され、1か月の勤務が120時間以上もしくは1日6時間以上月20日以上常態的に勤務する方。
  3. 過去に、常勤に限らず保育士としての勤務実績がない方(ただし、埼玉県内で同一の奨学金返済支援を実施している市町村の施設から連続して勤務する場合は対象となります)。
  4. 類似の奨学金返済支援の補助を受けていない方。

※狭山市在住の要件はありません。

補助金額

1人あたり最大90万円(年間最大18万円×最大5年間)

対象となる奨学金

  1. 日本学生支援機構奨学金
  2. あしなが育英会奨学金
  3. 交通遺児育英会奨学金
  4. 1から3までに掲げる奨学金に類するものとして、市長が認めるもの

補助金交付までの流れ

1.交付申請(申請者→市)

2025年8月29日(金曜日)までに次の1から6までの書類を保育幼稚園課に提出してください。
※市内の補助対象となる民間保育施設等を通じてご案内する予定です。

  1. 狭山市保育士奨学金返済支援事業費補助金交付申請書
  2. 雇用証明書
  3. 採用時の履歴書の写し
  4. 奨学金に係る貸与機関が発行する奨学金返済額及び返済計画等が確認できる書類
  5. 補助金の振込に係る口座登録申請書及び振込先金融機関預金通帳等の写し
  6. その他、市長が必要と認める書類

※提出書類の様式はこのホームページ下部の関連ファイルをご確認ください。

2.市が審査のうえ、交付を決定する(市→申請者)

3.実績報告書兼請求書の提出(申請者→市)

市が別に定める日までに、次の1から4までの書類を保育幼稚園課に提出してください。

  1. 狭山市保育士奨学金返済支援事業費補助金実績報告書兼請求書
  2. 雇用証明書
  3. 奨学金に係る貸与機関が発行する奨学金の返済等に関する事実が確認できる書類
  4. 補助金の振込先金融機関の通帳等の写し
  5. その他、市長が必要と認める書類

4.市が交付確定のうえ、補助金を交付

指定の口座に補助金を入金します。

2年目以降の申請について

本補助金は5年間を補助対象期間としていますが、毎年度申請が必要です。
次年度の申請については、改めてご案内します。

関連ファイル

このページに関するお問い合わせは
こども支援部 保育幼稚園課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-4093

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。