令和7年度 放課後児童支援員認定資格研修について

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年7月3日

埼玉県では、放課後児童健全育成事業に従事する放課後児童支援員として必要な知識・技能を補完するため、業務を遂行する上で必要となる知識・技能の習得とそれを実践する際の考え方や心得を認識してもらうことを目的とし、放課後児童支援員認定資格研修を実施しています。詳細は埼玉県のホームページをご確認ください。

申込みについて

受講希望者を狭山市青少年課で取りまとめ、研修受託事業者に申込いたします。
受講をご希望の方は狭山市青少年課までご連絡ください。

※定員等の関係上、受講日程を指定させていただく場合があります。また、狭山市内の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事されている方の申込みを優先的に受け付けるため、一般枠の方は定員に余裕がある場合のみご案内が可能です。予めご了承ください。
※オンデマンド研修では、本人確認のための顔認証システムを使用します。
オンデマンド研修を受講される場合はカメラ内蔵のパソコンまたはカメラ付のスマートフォンをご用意ください。
カメラが内蔵されていない端末で受講する場合は、外付けのカメラをご用意ください。

受講日程及び申込締切
  日程 会場

狭山市への
申込締切

1 2025年8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで オンデマンド研修 受付終了
2 2025年11月(2025年8月中に詳細決定予定) 西部地区 2025年9月23日(火曜日)
3

2026年1月19日(月曜日)、20日(火曜日)、26日(月曜日)、27日(火曜日)

所沢市民文化センター
(所沢市)

2025年11月21日(金曜日)
4 2026年2月2日(月曜日)から2月28日(土曜日)まで オンデマンド研修 2025年12月16日(火曜日)

受講対象者

受講対象者
狭山市内の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事されている方のうち、受講要件を満たす方
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事しようとする狭山市在住の方のうち、受講要件を満たす方

受講要件

申込み前に10項目の受講要件のいずれかに該当していることをご確認ください。

厚生労働省令「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第10条第3項各号
  該当者
1号  保育士(国家戦略特別区域法(平成二十五年法律第百七号)第十二条の五第五項に規定する事業実施区域内にある放課後児童健全育成事業所にあっては、保育士又は当該事業実施区域に係る国家戦略特別区域限定保育士)の資格を有する者
2号 社会福祉士の資格を有する者
3号 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)の規定による高等学校(旧中等学校令(昭和十八年勅令第三十六号)による中等学校を含む。)若しくは中等教育学校を卒業した者、同法第九十条第二項の規定により大学への入学を認められた者若しくは通常の課程による十二年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した者(第九号において「高等学校卒業者等」という。)であって、二年以上児童福祉事業に従事したもの
4号 教育職員免許法(昭和二十四年法律第百四十七号)第四条に規定する免許状を有する者
5号 学校教育法の規定による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。)において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者(当該学科又は当該課程を修めて同法の規定による専門職大学の前期課程を修了した者を含む。)
6号 学校教育法の規定による大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程において優秀な成績で単位を修得したことにより、同法第百二条第二項の規定により大学院への入学が認められた者
7号 学校教育法の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
8号 外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
9号 高等学校卒業者等であり、かつ、二年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めたもの
10号  五年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めたもの

このページに関するお問い合わせは
こども支援部 青少年課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-4316

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。