【募集は締め切りました】狭山市入曽地区民間学童保育室を設置・運営する事業者を募集

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年5月30日

狭山市では、保護者の就労等により常時家庭が留守等になっている児童の健全な育成を図るため、児童福祉法第21条の10の規定に基づき、学童保育室を設置しております。
しかしながら、就業率の向上等による学童保育室のニーズの増加で、利用者数は年々増加傾向にあり、待機児童が発生している小学校区も出ている状況です。
そこで、今般の公募型プロポーザルにより、待機児童が発生している小学校区においてその解消を図るため、児童福祉法第6条の3第2項に規定する放課後児童健全育成事業を民設民営で実施する事業者を募集します。

業務内容

「狭山市入曽地区民間学童保育室設置・運営業務仕様書」のとおり

応募にあたって

「狭山市入曽地区民間学童保育室設置・運営事業者公募型プロポーザル実施要領」をご確認ください。

関係書類・様式

(注釈)指定の項目を網羅していれば、必ずしもWordで作成いただく必要はありません。

(注釈)青色のセルのみ入力してください。

参考資料

※今般のプロポーザルにおいては、対象の小学校区に待機児童が発生していることから、補助金額の算定については、基本的には上記「狭山市放課後児童健全育成事業費補助金交付要綱取り扱い基準」に基づき実施いたします。

スケジュール

  1. 質問の受付:令和5年(2023年)3月24日から3月31日17時まで
  2. 質問の回答:令和5年(2023年)4月7日17時まで
  3. 参加表明及び提案書の受付:令和5年(2023年)4月10日から4月14日17時まで
  4. 参加表明の辞退:令和5年(2023年)4月17日17時まで
  5. プレゼンテーション評価の実施:令和5年(2023年)5月1日から5月12日のうち、市が指定する1日
  6. 結果通知:令和5年(2023年)5月下旬頃

※市の都合により日程を変更することがあります。

質問と回答

狭山市入曽地区民間学童保育室設置・運営事業者公募型プロポーザル実施に関するご質問・回答一覧

NO. 資料名 項目名 該当番号 ご質問内容 回答欄
1 補助金交付要綱 別表1 3 学童保育室支援事業費
(3)学童保育室送迎支援事業について
送迎に係る補助金について、車にて送迎を行う場合、車のリース料、人件費、ガソリン代、駐車場代については、補助対象経費となるかご教示ください。
また、車の送迎の場合は、利用する家庭より料金の一部を受益者負担して、料金徴収してもよいかご教示ください。
ご質問のとおり、車のリース料、人件費、ガソリン代、駐車場代については、補助対象経費となります。
また、利用者より料金の一部を受益者負担していただくことは可能です。
2 補助金交付要綱 取扱い基準 別表1 3 学童保育室支援事業費 定員について50名以上の場合は、支援の単位を2以上に分割することと記載がありますが、50名以上を受け入れた場合、賃借料補助金についても、倍となるかご教示ください。 支援の単位が2以上となった場合、賃借料の補助基準額は倍となりますが、補助金の交付額につきましては、狭山市放課後児童健全育成事業費補助金交付要綱第3条の規定に基づき算定を行うため、必ずしも倍になるというものではありません。
3 補助金交付要綱 取扱い基準 別表1 2 環境整備事業費 物件を借りる際に、工事期間も含めると、1カ月前より賃貸借契約を結ぶ必要がありますが、開室前の開設前賃借料及び敷金・礼金等について、開所準備経費として見込んでよいかご教示ください。 開室前の開設前賃借料(前月分)及び礼金につきましては、開所準備経費としていただくことは可能ですが、敷金につきましては対象外となります。
4 様式2 事業計画書   2 狭山市入曽地区民間学童保育室の設置手法及び設備について この設問について、どのような内容の記載を求めているかご教示ください。 仕様書2施設要件(1)から(4)に規定されている内容、及び、民家・アパートなど既存施設の改修等を行う際の手法について、また、仕様書2(6)主要設備以外に、学童保育室の運営においてプラスとなるような設備がございましたらご提案いただければと思います。
5 募集要領 9 申請書等の提出及び受付 (9)施設平面図 施設平面図については、学童保育室を実施する物件の基本的な情報等の提出で良いかご教示ください。 ご質問のとおり、物件の基本的な情報についてご提出ただければと思います。
6 様式4 総括表     別表1の市補助基準額2(別表2~別表4までの金額合計)が予算限度額を超えてしまう場合であっても、対象経費の支出予定額1が予算限度額内であれば、問題ないかご教示ください。 ご質問の内容で、問題ありません。

関連するコンテンツ

このページに関するお問い合わせは
こども支援部 青少年課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-4316

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。