各課の案内
業務内容や関連情報は各課のページをご覧ください。
課・室 |
主な業務 | 電話番号 |
問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
市長・副市長の秘書、表彰など |
内線:5052 |
秘書課への問い合わせ | |
広報さやまの企画編集・発行、陳情・要望等の受け付け、ホームページやモバイルサイトなどの作成・管理・運営、シティープロモーション活動の推進など |
内線:7161~7164 |
広報課への問い合わせ | |
市政の基本的施策の企画、特定課題の調整・企画、人権施策の総合調整など |
内線:7132 |
政策企画課への問い合わせ | |
行財政改革の推進、事務改善、行政評価、新たな行政システムの企画及び推進など |
内線:7051・7052 |
行政経営課への問い合わせ | |
財政計画、予算編成、財政状況の公表、決算統計及び財政分析など |
内線:7112・7113 |
財政課への問い合わせ | |
「防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律」の適用業務、防衛施設に係る対策など |
内線:7135 |
基地対策課への問い合わせ | |
行政情報化施策の推進及び総合調整など |
内線:5751~5757 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 |
問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
情報公開総合窓口、条例、規則等の審査、各種統計調査など |
内線:3531~3534 |
総務課への問い合わせ | |
職員の人事・研修・給与・厚生など |
内線:3512~3515 |
職員課への問い合わせ | |
工事・業務委託・物品の入札・契約及び建設工事について、品質、規格、性能及び数量等が、契約内容に適合しているかどうかを確認など |
内線:3551~3553・2351 |
契約検査課への問い合わせ | |
公有財産の管理・取得、庁舎管理など |
内線:3554・3555 |
||
個人市・県民税、法人市民税、軽自動車税、市たばこ税の課税、市税の諸証明の発行など |
内線:1091・1093~1096 |
||
固定資産税・都市計画税の課税、固定資産諸証明の交付など |
内線:1121~1126 |
||
市税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料等の収納、滞納になった市税、国民健康保険税等の整理及び処分など |
内線:1071・1072・1074~1078 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
協働自治推進課 | 自治会、自治協力員との連絡調整、協働推進事業等に関すること | 内線:2511・2512 | 協働自治推進課への問い合わせ |
市民文化課 | 文化行政、市民の文化活動の促進、地域交流施設に関すること、各種市民相談等に関すること | 内線:2513・2516 | 市民文化課への問い合わせ |
消費生活センター | 消費生活に関する相談及び啓発など |
電話:04-2954-7745 |
|
男女共同参画社会実現の推進、啓発など |
電話:04-2937-3617 | ||
住民異動の届出、戸籍の届出、印鑑登録、住民票・印鑑証明書・戸籍謄本、マイナンバーカードなどの各証明書の交付 |
内線:1031~1038 |
||
危機管理の総合調整に関すること、狭山市地域防災計画の企画立案に関すること、自主防災組織の育成と強化に関することなど |
内線:3694・3695 |
||
交通安全に関する相談、要望等を受け付、保育所、幼稚園、小中学校、高齢者などを対象に交通安全教室及び交通安全指導など |
内線:3691~3693 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
環境行政の総合的調整に関する事務、環境基本計画の推進、生活衛生対策及び公害対策に関する事務など |
内線:3671・3672 |
||
一般廃棄物に係る総合調整に関する事務、多量排出事業者への指導など | 電話:04-2954-7717 |
||
もやすごみ、もやさないごみ、粗大ごみ、古紙・古布、蛍光管、ペットボトル、びん、缶、使用済み乾電池、食品用発泡スチロールトレイ、剪定枝の受入、ごみ減量やリサイクルの意識啓発など | 電話:04-2953-2831 |
||
もやすごみ、古紙、古布、ペットボトル、可燃性粗大ごみの持ち込み受入れ、処理業務など | 電話:04-2954-9062 |
||
し尿、浄化槽汚泥等の処理を実施など | 電話:04-2952-2101 | ||
企業支援・誘致に関すること、労政に関することなど | 内線:2553~2554 |
||
商業や観光に関することなど |
内線:2551~2552 |
||
農業振興課(農村環境改善センター) |
農業振興計画に関すること、土地改良事業の促進に関すること、農村環境改善センターの管理運営に関することなど | 内線:2531~2534 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
福祉政策課 |
福祉政策の総合調整、地域福祉計画、福祉総合相談、生活困窮者自立支援、災害援助法等の援護、戦傷病者・戦没者遺族等の援護、民生委員・児童委員、日本赤十字、更生保護活動支援、社会福祉法人指導監査等 |
内線:1511~1512 |
|
生活保護世帯の指導及び調査に関することなど |
内線:1513~1517 |
||
心身障害者(児)にかかわる各種手当についての業務、障害者の医療費の申請手続き、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の申請手続など |
内線:1591~1593 |
||
親子通園施設・青い実学園 | 心や身体、言葉の育ちにつまずきのある就学前の子どもと親が通う児童発達支援事業所。将来より豊かな生活が送れるよう支援、子どもへの関わり方や必要な育児情報の提供、家族に対する支援、外来療育相談など |
電話:04-2952-3302 |
青い実学園への問い合わせ |
こども医療費、子ども手当(児童手当)、家庭児童相談、ひとり親家庭等の福祉・相談など |
内線:1534・1536~1538 |
||
保育所、認定こども園及び家庭的保育事業等における保育に関すること、保育所、認定こども園及び家庭的保育事業等における認可・整備に関すること、市立保育所の管理及び運営、認可外保育施設の指導及び監督に関すること、私立幼稚園等就園奨励費補助金に関すること、私立幼稚園の運営費補助金に関すること、児童の福祉増進に関することなど |
内線:1531~1533 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
福祉・いきがい支援、介護保険被保険者証の発行と資格管理、高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の進行管理、要介護・要支援認定申請の受付など | 内線:1551~1560、1571~1575 |
||
国民健康保険に関すること、後期高齢者の医療に関すること、国民年金に関することなど |
内線:1051~1057 |
||
健康づくりの企画調整、医療団体との連絡調整、狭山市急患センターの管理運営など |
電話:04-2956-8050 |
||
健康診査及び健康に関する教育・相談、予防接種、妊娠届出など |
電話:04-2959-5811 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
市道の認定及び廃止等の手続、公図及び道路台帳等の写しの交付、土地台帳の閲覧、境界調査など |
内線:2112~2116 |
||
建築基準法に基づく建築審査会、建築協定及び定期報告に関する事務、建築基準法に基づく申請書等の審査、許可及び検査に関する事務など |
内線:2171・2172・2177 |
||
都市計画法に基づく開発許可及び建築許可に関する事務など |
内線:2173・2174 |
||
道路、橋りょう、用地水路、調整池等の改良・維持管理、雨水対策など |
内線:2131・2132・2135・2136・2151・2152 |
||
公共建築物の新築、増改築及び修繕工事の設計監理、市営住宅入居者の募集、入居希望者に対する相談業務など |
内線:2231~2235 |
||
公園緑地等の計画の策定や整備など |
内線:2241・2242 |
||
市街地整備・用途地域など |
内線:2214・2216 |
||
都市計画道路の整備 |
内線:2218・2219 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
教育行政の総合調整、学校施設の維持管理に関することなど |
内線:5631~5633・5636・5637 |
||
生涯学習、社会教育及び人権教育の推進、青少年の健全育成、文化財の保護に関することなど |
内線:5671~5675 |
||
講座の開設、施設の貸出など | 各公民館の電話番号は公民館のページをご覧ください |
||
人権尊重、同和教育の実践・啓発、定期講座の開設、施設の貸出など |
電話:04-2959-6230 |
||
中央図書館 |
図書・視聴覚資料の貸出、講演会、講座、おはなし会、展示会、移動図書館等に関すること |
電話:04-2954-4646 |
|
スポーツの振興、社会体育関係団体の指導及び育成、市民総合体育館、武道館及び南入曽公園プールの管理運営に関することなど |
内線:5711・5712 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
学校教育の企画及び調整並びに指導及び助言に関することなど |
内線:5652・5653・5657 |
||
学務課(学童保育室) | 学齢児童及び学齢生徒の就学、入学及び転学に関すること、学童保育室に関することなど |
内線:5654~5656 |
|
教育センター | 幼児、児童、生徒及び保護者、教職員を対象に、教育上の諸問題についての相談、学校教育、社会教育関係の先進的な研究資料や図書等の収集、整備など |
電話:04-2956-2299 | |
小・中学校に美味しく栄養バランスの取れた給食を届けることなど |
電話:04-2954-2414 |
課・室 | 主な業務 |
電話番号 | 問い合わせ(メールフォーム) |
---|---|---|---|
上下水道事業の予算・決算、経理、狭山市上下水道お客様サービスセンターに関する事務等 |
内線:2315・2721~2723 | ||
上下水道の手続き・水道料金・下水道使用料に関すること | 電話:04-2999-6077 | 狭山市上下水道お客様サービスセンターへの問い合わせ(外部サイト) | |
水道施設課 | 水道施設整備、漏水の調査、浄水、配水施設等の維持管理、指定給水装置工事事業者の指定、給水装置工事の申込(完成届及び検査) |
内線:2317・2318・2331~2336 | |
公共下水道の計画・整備・維持管理、排水設備指定工事店の指定、排水設備等計画確認申請の受付、検査など。 |
内線:2741~2748 |