令和7年度ボッチャ体験教室を開催します

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月14日

令和7年度障害者スポーツ・レクリエーション教室事業の一環として、ボッチャ体験教室を実施します。
ボッチャを楽しみながら、深く学べるカリキュラムとなっておりますので、参加申込みお待ちしております。

ボッチャはすべての垣根を超えて、誰でもできるスポーツ

ヨーロッパで生まれた、運動能力に障害がある競技者向けに考案されたスポーツです。障害を持つ人だけでなく、老若男女、誰でも楽しむことができるスポーツとして親しまれています。
パラリンピック大会の正式種目に採用されています。

競技内容

  • ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6個ずつのボールを、いかに近づけるかを競う競技です。
  • カーリングのように相手ボールを弾いたりして、自分が優位な位置取りをしていきます。カーリングと違って、的も弾いて移動させることもできるため、カーリングとは一味違った戦略があります。
  • 見た目に激しい動きはありませんが、戦略と技術力、集中力が必要になるなど、奥深いところが魅力です。

詳しくはこちら
ボッチャについて【一般社団法人日本ボッチャ協会】(外部サイト)

教室内容

参加対象者

狭山市内に住む障害者手帳をお持ちの方、障害者スポーツに興味のある方
※原則全4回参加できる方

開催場所

新狭山公民館ホール
埼玉県狭山市新狭山2丁目17番地の1
※駐車場の数に限りがありますのでご注意ください

参加費

無料

定員

18名

教室開催日程

教室カリキュラム
開催日時 今月のテーマ
2025年5月18日(日曜日)10時から12時

ボッチャとは
ボッチャのやり方を学ぶ

2025年6月22日(日曜日)10時から12時 ボッチャをより楽しむには
投げ方やルールを学ぶ
2025年7月20日(日曜日)10時から12時

ボッチャの審判を体験しよう

2025年8月17日(日曜日)10時から12時

ボッチャ実践 紅白戦

申込みについて

申込み期間

2025年4月17日(木曜日)から5月9日(金曜日)まで

申込み方法

以下いずれかの方法で申込みをしてください。複数方法での申込みはご遠慮願います。
申込みの際には、1氏名 2住所 3電話番号 4生年月日 5教室参加中配慮すべき点についての情報が必要となります。
教室定員は18名です。仮予約での申込みはご遠慮ください。(申込者多数の場合は抽選)(初めての方優先)

電子での申込み

以下の参加申込みフォームより申込みください
令和7年度ボッチャ教室参加申込みフォーム(外部サイト)

窓口での申込み

障がい者福祉課窓口にて受付しています

電話での申込み

障がい者福祉課へ連絡してください

このページに関するお問い合わせは
福祉部 障がい者福祉課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-2679

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。