昭和23年の消防組織法施行以前の消防は、明治27年から昭和13年は「消防組」、昭和14年から昭和22年の間は「警防団」として組織され、一貫として警察行政の管理化にありましたので、総称として「警察消防時代」とも呼ばれます。
昔の伝統は今も「消防団」に受け継がれています。
警察消防時代の消防組(昭和10年頃)点検写真
写真提供 有限会社 高橋写真館
機械器具点検(入間川河川敷)
分列行進(入間川河川敷)
一斉放水(入間川河川敷)
救護訓練(入間川河川敷)
服装点検(入間川河川敷)
点検者:当時の所沢警察署長
このページに関するお問い合わせは
危機管理課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2968-6527
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。