パートナーシップ・ファミリーシップ制度に係る連携に関する協定
左から狭山市長、日高市長、所沢市長、飯能市長、入間市長
埼玉県西部地域まちづくり協議会の構成市(所沢市・飯能市・狭山市・入間市・日高市)の5市は、性的少数者とその家族に係るパートナーシップ・ファミリーシップ制度について、2023年2月6日に連携協定を締結しました。
この協定により、本制度の利用者の5市間での転出入に伴う手続きの簡略化や、5市で連携した制度の周知、啓発等について取り組んでいきます。
パートナーシップ制度に係る連携に関する協定
2024年4月12日に埼玉県内62市町村で「パートナーシップ制度に係る連携に関する協定」を締結しました。
これにより、協定市町村間で住所異動を行う際に、原則として再度の宣誓が不要となり、必要な書類を省略するなど、簡易な手続きで引き続き制度を利用できることになりました。
協定市町村:埼玉県内62市町村(川口市を除く)
パートナーシップ制度自治体間連携ネットワーク
2024年11月1日から、「パートナーシップ制度自治体間連携ネットワーク」に参加しました。
これにより、転出入時の手続き簡略ができる自治体が広がりました。(加盟自治体(2025年8月1日現在)はこちら(PDF:451KB))
狭山市のパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度についてはこちらをご覧ください
このページに関するお問い合わせは
市民部 男女共同参画センター
狭山市入間川1丁目3番1号(市民交流センター2階)
電話:04-2937-3617
FAX:04-2937-3616
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。