1年の半分にあたる6月30日に八幡神社の神殿で大祓いという行事が行われます。昔より、人々は身を清めることにより、さまざまな災害を取り除き、幸福と繁栄を祈ってきました。
神殿前に茅の輪という茅で作られた輪が置かれ、この輪をくぐることにより身を清めることができると言われ、これから迎える夏を、病にかからず無事過ごせるように祈り、行ったのがこの「夏越しの大祓い」です。
大祓いという行事は、年に2回行われ、6月30日の「夏越しの大祓い」、12月31日の「年越しの大祓い」があります。
場所
所在地
狭山市入間川3丁目6番14号
八幡神社
関連項目
社寺
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8594
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。