八幡神社
八雲神社
思兼神社
琴平神社・大鷲神社・甚兵衛大権現
八幡神社は旧入間川村の総鎮守ですが、過去に数回の火災に遭遇して古記録を失ったため、その創建年月は不明です。
しかし、同社に残る『八幡神社縁起』によると、元弘3年(1333)5月に
祭神は
毎年、9月中旬頃の土曜日・日曜日には市指定文化財「八幡神社鹿子舞」が奉納され、白山神社や清水八幡宮などを巡回奉納します。
本殿は市指定文化財で、ほかに県指定文化財「さはりの壷」があります。
- 祭神:応神天王(
誉田別命 ) - 合祀神:
天照皇大神 ・春日大神
場所
所在地
狭山市入間川3丁目6番14号
八幡神社
関連項目
指定文化財
歳時記
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8594
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。