祇園白山神社

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2011年3月1日


新編武蔵風土記稿に「村持の社」として載せてあり、江戸期以前の創建に間違いありませんが、明治11年2月の火災によりその古記録が消失し、確実なことは不明です。明治12年社殿を再建し、昭和36年の社殿改修の際、拝殿と本殿を別にしました。その後昭和56年に社務所兼集会所を新築しました。
入間川町誌によりますと、境内には樹齢7、800年を経たと推定される大欅(おおけやき)があり、関東三大欅と言い伝えられ、樹下五反歩位が日陰になったという伝承が残っていますが、惜しくも明治10年に金60円で船材として売り払われました。
この欅を()った直後の明治11年2月に出火があり、付近の民家の大半が焼失し、欅を伐ったことの祟りだと言われ、その際、社殿も焼失し、現在の社殿は明治12年に落成したものです。
境内社に稲荷神社があり、毎年9月中旬頃には、八幡神社の鹿子舞が奉納されます。

  • 祭神:白山比め(口へんに羊)大神(しろやまひめおおかみ)

場所

所在地
狭山市祇園2801番地付近
祇園白山神社

関連項目

歳時記

民話・伝承

このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2946-8594

FAX:04-2954-8671

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。