毎年、9月中旬頃の土曜日・日曜日に、八幡神社の鹿子舞が、入間川地区で行われます。
この鹿子舞は、県内全域で行われている一人立ち獅子舞のひとつであり、太鼓を叩きながら三人一組になって踊る三匹獅子舞のかたちをとっています。
当日は、両日にわたり、鹿子舞の一行が地区内にある神社・寺院をまわって、舞いを奉納しながらねり歩きます。一日目と二日目にまわるところは変わりますが、奉納が行われる神社・寺院では、大勢の人たちが集まり、鹿子舞を迎え入れます。
入間川地区内の長栄寺での奉納舞いの後には、「各盞の儀」という儀式が行われます。これは、次回の儀式が来年も必ず行われるように約束をするという意味をもっています。
順路
初日順路:八幡神社、天満天神社、水神社、子ノ神社、清水八幡宮、諏訪神社、長栄寺
※奉納する神社や経路は状況により変更されます
2日目順路:八幡神社、旭町/愛宕神社、峰/愛宕神社、白山神社、八幡神社
※奉納する神社や経路は状況により変更されます
場所
伝承地
狭山市入間川3丁目6番14号
八幡神社
関連項目
社寺
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8594
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。