入間川3丁目の八幡神社で毎年、9月中旬頃の土曜日・日曜日の両日に奉納される獅子舞は、「八幡神社の
それは明治時代の初め、同社の
江戸時代の正徳年間(1711~16)には行われていたというこの鹿子舞は、鹿子役3人・天狗1人・金棒2人・花笠4人・笛役4人・唄役4人・
舞いには「
この鹿子舞の特徴は、「
- 狭山市指定文化財〔無形民俗文化財〕
- 指定日:昭和46年(1971)4月1日
順路
令和2年度
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、中止となりました。
令和元年度
9月14日(土曜日)順路:八幡神社(12時)~天満天神社(12時20分)~子の神社(13時30分)~諏訪神社(14時30分)~長栄寺(16時)
9月15日(日曜日)順路:八幡神社(12時)~旭町/愛宕神社(12時30分)~峰/愛宕神社(13時20分)~白山神社(14時40分)~八幡神社(16時)
平成30年度
9月15日(土曜日)順路:八幡神社(12時)~天満天神社(12時20分)~水神社(13時30分)~清水八幡宮(14時30分)~長栄寺(16時)※雨天のため八幡神社内で花すい、竿がかりを奉納して終了
9月16日(日曜日)順路:八幡神社(12時)~旭町/愛宕神社(12時30分)~峰/愛宕神社(13時20分)~白山神社(14時40分)~八幡神社(16時)
平成29年度
9月9日(土曜日)順路:八幡神社(12時)~天満天神社(12時20分)~子の神社(13時30分)~諏訪神社(14時30分)~長栄寺(16時)
9月10日(日曜日)順路:八幡神社(12時)~旭町/愛宕神社(12時30分)~峰/愛宕神社(13時20分)~白山神社(14時30分)~八幡神社(15時45分)
平成28年度
1日目順路:八幡神社(12時)~天満天神社(12時20分)~水神社(13時30分)~清水八幡宮(14時30分)~長栄寺(16時)
2日目順路:八幡神社(12時)~旭町/愛宕神社(12時30分)~峰/愛宕神社(13時20分)~白山神社(14時40分)~八幡神社(16時)
平成27年度
1日目順路:八幡神社(12時)~天満天神社(12時20分)~子の神社(13時30分)~諏訪神社(14時30分)~長栄寺(16時)
2日目順路:八幡神社(12時)~旭町/愛宕神社(12時30分)~峰/愛宕神社(13時20分)~白山神社(14時30分)~八幡神社(15時45分)
場所
伝承地
狭山市入間川3丁目6番14号
八幡神社
関連項目
社寺
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。