当寺は、市内根岸の明光寺(高竹山光明院)の管下にあります。開基について郡誌には、「根岸明光寺末元禄二年(1689年)の建立也」とありますが、最古の過去帳に「法印長賢永正二丑(1505年)2月朔日光明院弟子南院開山」とあります。
なお、境内に応永・永和・康応等の南北朝時代の青石塔婆(入間川町史にありますが、現在年記が摩滅して不明)があったといわれていますし、また管理する明光寺の開基が応和2年(963年)で、しかも両寺とも両墓制の古い形式の墓制をもつ寺であることなど、古くからの存在を考えさせられます。
毎年、敬老の日直前の土曜日・日曜日に八幡神社鹿子舞が奉納されます。
- 本尊:千手観世音菩薩
場所
所在地
狭山市鵜ノ木16番11号
長栄寺
関連項目
歳時記
狭山の石仏
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8594
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。