令和5年度インターンシップ実習生を募集します

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年5月1日

学生の就業意識の向上を図るとともに、市政に対する理解の醸成を目的にインターンシップ(職場実習)を実施します。
インターンシップへの参加を希望する学生は、内容を確認し、申し込みをお願いします。
受け入れが決定した後、学校と市で覚書を取り交わすため、申し込みは学校のキャリアセンターなどインターンシップを担当する部署からお願いします(学生本人による申し込みはできません)。

インターンシップ概要

対象

就職先として狭山市に関心のある4年制大学の3年生、2年制の短期大学や専門学校の1年生。
※特別の理由(留学等)があり、当該学年での参加が難しい場合は事前相談をお願いします。

日程

・期間
2023年8月21日(月曜日)から2023年8月25日(金曜日)までの5日間
※初日(8月21日)の午前と最終日(8月25日)の午後は全体でオリエンテーション等を実施します。
・時間
8時30分から17時15分まで(一部の出先機関では時間が異なる場合があります)

募集(実習)内容

次の2つのインターンシップ実習生を募集します。

  1. 業務体験型インターンシップ
    実習先の所属で業務を体験するインターンシップ。実習先の所属については実習生調査票を参考に決定します。なお、実習先の所属については、実習生調査票の記入内容を参考に調整を行いますが、希望に添えない場合があります。
  2. テーマ設定型インターンシップ
    学生の意見を取り入れることでより良い解決策を導き出すことができる可能性のある行政課題(テーマ)の解決に取り組むインターンシップ。実習については、個人または複数名での実習となります。

今年度のテーマは次のとおりです。
◎自治体SNSのフォロワー数を増加させる取り組みについて(担当:広報課)
※テーマの詳しい内容については次の資料を確認してください。

実習場所

市役所及び市内の出先機関等

募集人数

  1. 業務体験型インターンシップ
    事務職7名程度、保育士6名程度、建築技術1名、土木技術3名、栄養士(管理栄養士、栄養教諭含む)9名
  2. テーマ設定型インターンシップ
    事務職2名程度

※応募者多数の場合は、「狭山市インターンシップ実習生調査票」による書類選考を行います。

注意点

・業務体験型インターンシップとテーマ設定型インターンシップの併願を希望する場合は実習生調査票に第1希望、第2希望の記入をお願いします。

  • 保育士と栄養士については資格を取得する予定の学生、建築技術と土木技術については関連する各部、学科に所属している学生を対象とします。
  • 原則、受け入れ決定後の辞退は認めませんのでご注意ください。
  • 保育士は次の条件が受け入れ条件となります。
  1. 事前に保菌(検便)検査(赤痢・サルモネラ・O-157)を受け、検査結果を提出してください。
  2. 事前に実習日前1年以内に受けた健康診断(身長、体重、視力、聴力、胸部レントゲン、所見を含む)の結果、予防接種歴、食物アレルギー有無を提出してください。
  3. 園児への感染防止を図る必要があるため、麻疹の予防接種を受けていない場合は、麻疹の予防接種を受けてから参加してください。
  • 栄養士は次の条件が受け入れ条件となります。
  1. 事前に保菌(検便)検査(赤痢・サルモネラ・O-157)を受け、検査結果を提出してください。

※提出する検査結果についてはコピーでも可能です。

その他

・報酬や手当等その他一切の金品の支給はありません。交通費や食費等の経費も自己負担となります。
・感染症の感染拡大など、特段の理由によりインターンシップを中止とする場合があります。
・不明点がある場合は問い合わせをお願いします。

応募・結果通知方法

学生本人が実習生調査票を作成し、学校のキャリアセンターなどインターンシップを担当する部署から郵送またはメールで提出してください。
募集期間終了後、選考等を実施し受け入れが可能な場合は必要書類を学校へ郵送します。
応募多数の場合など受け入れができない場合は、学校の担当者様へメールで通知をしますので、申し込み書類を郵送いただく際にメールアドレスの記載を必ずお願いします。

提出期限

2023年6月2日(金曜日)17時15分まで(必着)

提出先

〒350-1380
狭山市入間川1丁目23番5号
狭山市総務部職員課人事研修担当
shokuinアットマークcity.sayama.saitama.jp
「アットマーク」を「@」に置き換えてください

応募から実習までの流れ

スケジュール

その他(参考資料)

受け入れが決定した後、学校と市で覚書を取り交わします。

受け入れが決定した後、学生本人には誓約書を提出していただきます。

このページに関するお問い合わせは
総務部 職員課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2936-9851

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。