日本脳炎ワクチン

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年3月10日

予防接種の効果

日本脳炎は、突然の高熱、頭痛、嘔吐などで発病し、重症化すると意識障害や麻ひ等の神経系の障害を引き起こします。蚊を媒介して感染する病気で、ワクチン接種により、日本脳炎の罹患リスクを75パーセントから95パーセント減らすことができると報告されています。

対象者

1期:生後6か月から7歳6か月未満
2期:9歳から13歳未満

※日本脳炎ワクチンの接種差し控えの影響を受けた方に対し、接種の機会が設けられています。
平成17年(2005年)4月2日から平成19年(2007年)4月1日生まれの方は、20歳の誕生日の前日までに、日本脳炎ワクチン1期、2期の計4回を無料で接種できます。

接種方法

接種間隔・接種年齢
回数 接種期間 標準的な接種年齢
1期初回1回目 生後6か月以上7歳6か月未満 3歳

1期初回2回目
*1期初回1回目接種後6日以上、標準的には28日までの間隔をおいて接種

生後6か月以上7歳6か月未満 3歳

1期初回追加
*1期初回2回目接種後6か月以上、標準的にはおおむね1年の間隔をおいて接種

生後6か月以上7歳6か月未満 4歳
2期 満9歳以上13歳未満 満9歳から10歳になるまでの間

持ち物

  • 母子(親子)健康手帳
  • 狭山市予防接種手帳または予防接種予診票
  • 健康保険証

接種費用

無料

接種場所

1.市内指定医療機関
2.県内接種協力医(詳しくは住所地外相互乗り入れ予防接種のページをご確認ください)

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 健康づくり支援課

狭山市狭山台3丁目24番地

電話:04-2956-8050

FAX:04-2959-3074

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。