4種混合ワクチン

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年3月10日

令和5年(2023年)4月1日から4種混合ワクチン対象年齢が、生後2か月からに変更になりました。

予防接種の効果

4種混合ワクチンは、ジフテリア(Diphtheria)/百日せき(Pertussis)/破傷風(Tetanus)/ポリオ(急性灰白髄炎)(IPV)の発症を予防する効果があります。

対象者

生後2か月から7歳6か月未満

接種方法

接種間隔

初回:20日以上、標準的には56日までの間隔をおいて3回接種
追加:初回3回目終了後6か月以上、標準的には12か月から18か月までの間隔をおいて1回接種
※接種回数は初回(3回接種)・初回追加(1回接種)の計4回です。接種忘れに注意しましょう。

接種費用

無料
狭山市では防衛施設周辺設備交付金を一部活用し、4種混合予防接種を行っています。

接種場所(要予約)

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 保健センター

狭山市狭山台3丁目24番地

電話:04-2959-5811

FAX:04-2959-3074

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。