狭山市交通安全対策協議会では、市内の小・中学生及び高齢者に対する交通安全教育と交通安全意識の向上のため、「みんなで進める交通安全」をテーマに、ポスター・スローガン・狭山一短い交通安全の手紙・俳句の交通安全作品を募集しました。ここに掲載した作品は、応募総数1,303作品の中から審査の結果、選出されたものです。
交通事故を防止するためには、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践していくことが大切です。
交通安全ポスターの部
最優秀賞
入間川東小学校4年 平井 杏(ひらい あん)
優秀賞
新狭山小学校1年 山下 千里(やました ちさと)
山王小学校2年 くりはら ひなた(くりはら ひなた)
新狭山小学校3年 とち木 あおい(とちき あおい)
堀兼小学校5年 三浦 杏(みうら あん)
入間川東小学校6年 平井 綾(ひらい あや)
中央中学校1年 今西 恋々(いまにし ここ)
中央中学校2年 前島 雛音七(まえじま じゅいな)
中央中学校3年 中村 優衣(なかむら ゆい)
佳作
入間川東小学校1年 いわさき しゅん(いわさき しゅん)
奥富小学校1年 奥山 詩乃(おくやま しの)
入間川小学校2年 小林 りほ(こばやし りほ)
新狭山小学校2年 堀 栞和(ほり かんな)
柏原小学校3年 新井 叶逢(あらい かのあ)
入間川東小学校3年 さかなし あかり(さかなし あかり)
入間川東小学校4年 山ざき かおる子(やまざき かおるこ)
山王小学校4年 吉川 凛奈(よしかわ りな)
狭山台小学校5年 荒井 そよか(あらい そよか)
堀兼小学校5年 荒幡 亮就(あらはた りしゅう)
柏原小学校6年 阿部 希香(あべ ののか)
狭山台小学校6年 三世川 夏芽(みせがわ なつめ)
中央中学校1年 布施 准之介(ふせ じゅんのすけ)
中央中学校1年 萩原 希己(はぎわら のぞみ)
中央中学校1年 寺田 朱璃(てらだ あかり)
中央中学校3年 舟橋 菜々美(ふなばし ななみ)
中央中学校3年 関 優希乃(せき ゆきの)
狭山台中学校2年 安井 遙希(やすい はるき)
交通安全スローガンの部
最優秀賞
・ギリギリの 時間と信号 事故の元
入間川中学校3年 田村 優来(たむら ゆら)
優秀賞
- ちいさいて おおきくあげて わたります
入間野小学校1年 春田 陸斗(はるた りくと)
- 手を上げて わたるあの子に 金メダル
新狭山小学校2年 根岸 椿妃(ねぎし つばき)
- 家族との 楽しいドライブ ベルトから
入間川小学校3年 妹尾 心鈴(せお こすず)
- ここにいます わが身を守る 反射材
堀兼小学校4年 宮崎 結実(みやざき みのり)
- まもりたい すくえるいのち すぐそばに
山王小学校5年 押野 倫太(おしの りんた)
- 転倒時 命の恩人 ヘルメット
入間川小学校6年 奥冨 優音(おくとみ ゆうと)
- 「青だから」 それでも危険は かくれてる
入間川中学校1年 佐柄 結太(さがら ゆうた)
- あわてない あせる気持ちが 事故を呼ぶ
入間野中学校2年 近藤 美里(こんどう みさと)
佳作
- てをあげて きづいてぼくは ここにいる
堀兼小学校1年 圓藤 碧茉(えんどう あおま)
- よくみてね ピンとてをあげ おうだんほどう
奥富小学校1年 小澤 慶(おざわ けい)
- ゆずりあい 「ありがとう!」を たいせつに
御狩場小学校2年 齋藤 源(さいとう げん)
- ただいまと 言うためまもろう 交通ルール
新狭山小学校2年 冨沢 悠矢(とみさわ はるや)
- ただいま!を 言うためまもる しんごうき
御狩場小学校3年 斎藤 惇斗(さいとう あつと)
- ありがとう ゆずるやさしさ じこゼロに
新狭山小学校3年 山下 明里(やました あかり)
- 運転中 落としたスマホと 拾える命
南小学校4年 堀内 雅光(ほりうち まさみつ)
- ゆずりあい かわす笑顔で 安全運転
南小学校4年 正木 優成(まさき ゆうせい)
- 運転中 スマホではなく 前を見て
入間川小学校5年 伊藤 彩音(いとう あやね)
- ちょっと待て あなたの認識 それでいい?
狭山台小学校5年 本谷 ゆりの(ほんや ゆりの)
- 事故ゼロが 小さなぼくらの 大きなねがい
御狩場小学校6年 金野 和時(こんの かずと)
- 忘れてない? 命を守る ヘルメット
御狩場小学校6年 渡辺 美音(わたなべ みと)
- 「大丈夫!」 その一言が 命取り
入間川中学校1年 岩澤 優衣(いわさわ ゆい)
- 命より 大事なのかな ながらスマホ
中央中学校1年 小泉 風羽(こいずみ ふう)
- 「ただいま」と 伝えるために 安全確認
中央中学校2年 五十嵐 美央(いがらし みお)
- ゆとり持つ 時間と車間が 事故防ぐ
堀兼中学校2年 竹ノ谷 優奈(たけのや ゆな)
- 堀兼小学校6年 金野 和時(こんの かずと)
入間川中学校3年 川村 心優(かわむら みゆ)
- やめよう ながらスマホ 前見て、横見て、未来見て
堀兼中学校3年 宮原 真央(みやはら まお)
大切な人へ狭山一短い交通安全の手紙の部
最優秀賞
運転手さんへ
- 黄色いぼうしに気がついて、止まって横断歩道を渡るまで笑顔で手をふってくれる運転手さん、ありがとう。やさしさがみんなに広がるように、私も笑顔で手をふるよ。
堀兼小学校4年 佐生 りっか(さしょう りっか)
優秀賞
まま
- がっこうにいくげんかんまえで まいにちぎゅーして、きをつけてねっていってくれるから、きょうもげんきにかえるね。
入間川小学校1年 須崎 奏太(すざき そうた)
ママ
- 「いってきます」「ただいま」ってかんたんにいってるけど、かぞくでたのしくくらすための、まほうのことばだね。
入間川小学校2年 小石川 栞理(こいしかわ しおり)
お父さんへ
- 会社に行く父さんに「気を付けていってらっしゃい」と送り出すぼく。「ありがとう。行ってくるよ。学校に行くとき車に気をつけてね。」とにこっとしてくれる。「うれしいよ父さん。」
柏原小学校3年生 竹本 秋耶(たけもと しゅうや)
あおい
- ようやく一年生だね。いっしょにランドセルをせおって登校すること楽しみにしていたよ。いっしょに登校できるのは二年間だけど、元気に登校しようね。
御狩場小学校5年 黒田 夏汀(くろだ なぎさ)
じいちゃん
- 小さい時、習い事にいつも車で乗せていてくれてありがとう。最近、じいちゃんの車のきずを見るたびに悲しくなるよ。じいちゃんの周りには、お手伝いしてくれる人がいるからもう免許返そうよ。
入間川小学校6年 金森 優斗(かなもり ゆうと)
お母さんへ
- 毎朝、気を付けて!今日も楽しんで!元気に帰っておいで!と私の姿が見えなくなるまで見送ってくれるお母さん。見守ってもらえるようで力が湧いてくるよ。今日も元気に帰ってきます!
中央中学校1年 増田 希美(ますだ のぞみ)
弟へ
- 幼稚園に入って、少しずつ自分でできることも増えてきたね。信号をわたるときは、必ず手を挙げて、車がしっかり止まったか確認してね。まだ背が低くても、その行動が運転手さんにも届くよ。
入間川中学校2年 今井 心菜(いまい ここな)
お母さんへ
- けんかしてても毎回「おかえり」と出迎えてくれるお母さん。免許がとれたら、私の車に乗ってほしいから、それまでは「ただいま」と返させてね。
中央中学校3年 岡村 華実(おかむら はなみ)
佳作
ままへ
- 「いってらっしゃい」「いってきます」きょうもいえてよかったよ。「おかえり」と「ただいま」もあとでぜったいいいあおうね。やくそくだよ。
堀兼小学校1年 高草木 暖(たかくさき ひなた)
きょうだいへ
- おうだんほどうより3ぽさがる。しんごうをちゃんとみて、みんなでおさんぽしようね。
奥富小学校1年 熊本 優海(くまもと ゆう)
じいじへ
- いつもおむかえにきてくれて、ありがとう。あんぜんうんてんでおむかえにきてね。おむかえはあるきもうれしいよ。
奥富小学校1年 中島 隼望(なかじま はのん)
中学生になったおにいちゃん
- ぶかつでかえりがおそくて、くらくなるときがあるから、きをつけてかえってきてね。
入間野小学校2年 宮岡 伸(みやおか のぼる)
ままへ
- がくどうのおむかえ、いそいでこなくていいんだよ。ぼくがおとうとのおせわをしてまつよ。あんぜんうんてんできてね。
笹井小学校2年 石ざき あやと(いしざき あやと)
ボランティアさんへ
- いつも わたしたちのために みまもってくれて ありがとうございます。あんしんあんぜんに おうだんほどうをわたれるので 心のささえになります。
南小学校3年
いっしょにかえるいもうとへ
- 習い事の帰り道は暗いから、必ずネックライトをつけよう。車に気をつけて帰ろうね。
笹井小学校3年 堀 真理奈(ほり まりな)
妹へ
- 毎朝 いってらっしゃいと言ってくれて ありがとう。そのおかげで 安全に登校できてるよ。 来年は一年生。仲よくいっしょに 登校しよう。
南小学校4年 神田 彩良(かんだ さら)
お母さんへ
- いつも安全運転ありがとう。口をすっぱくして何回も言うけど、ルールは守ってね。私の笑顔を守るためだよ。ぜったい忘れないでね。やくそくだよ。
堀兼小学校4年 松本 一花(まつもと いちか)
じいじへ
- もうすぐ5年生、ぼくが卒業するころにじいじも運転卒業するみたい。いつもまもってくれてありがとう。
柏原小4学校年 坂田 龍生(さかた りゅうま)
じじ、ばばへ
- 高れいになったら めん許返のうをするって 言ってたね。運転できなくなるのは不便かもしれないけど、命を守るために決断して すごいね。わたしが 運転できるようになったら 安全運転 任せてね!
南学校5年 江場田 茜(えばた あかね)
じいちゃんへ
- 僕が自転車でサッカーに行くとき、「タイヤの空気は入っているか。ブレーキはきくか」と必ず見てくれるじいちゃん、そのおかげで安心して練習にいける。
柏原小学校5年 竹本 春馬(たけもと はるま)
じいじいへ
- 昔は手をつないで散歩したね。これからは足がよわくなったじいじいのためにぼくが手をひいてそとがわを歩くよ。
入間川小学校6年 堀川 惺那(ほりかわ せな)
トラックの運転手さんへ
- 暑い日も雨の日も私達のくらしを支えてくれてありがとう。これからも安全運転で。
笹井小学校6年 佐々木 健志(ささき けんし)
おかあさんへ
- いつもいろんな所に連れて行ってくれてありがとう。お仕事でも車を使うよね。交通安全に気をつけて運転してください。これからも遊びにつれてってね。
柏原小学校6年 鹿島 駿太郎(かしま しゅんたろう)
パトロールボランティアさんへ
- 毎朝「おはようございます。」と笑顔でいいながら、安全に横断できるように立っていてくれてありがとうございます。
入間川中学校1年 有家 いち花(ありいえ いちか)
お父さんとお母さんへ
- 「いってらっしゃい」が「おかえり」につながるように、私は今日も、みぎひだり。
入間川中学校2年 牛島 真春(うしじま まはる)
お父さん、お母さんへ
- 「青信号になってもすぐに渡らないで、左右の確認忘れずにね」 毎日言ってくれるこの言葉が私達を守ってくれると信じて「ありがとう!いってきます。」
入間川中学校3年 柴田 千瀬(しばた ちせ)
交通安全俳句の部
最優秀賞
- 「ただいま」と 云える運転 秋の道
柏原在住 永田 幸子(ながた さちこ)
優秀賞
- 秋日暮 反射材付け 安全に
柏原在住 浅川 とみ子(あさかわ とみこ)
- ライトよし ヘルメットよし 秋の暮
つつじ野在住 池田 好子(いけだ よしこ)
- 曲がり角 スピード落とし 今朝の秋
上広瀬在住 渋谷 啓子(しぶや けいこ)
佳作
- 身の安全 手をあげ渡る 秋夕焼
柏原在住 小野寺 文子(おのでら ふみこ)
- 運転も 無理無駄なくし 爽やかに
狭山台在住 宝井 孝子(たからい たかこ)
- 入学式 きちんと手をあげ 右左
柏原在住 田口 美佐子(たぐち みさこ)
- 爽やかや 免許返納 決めし朝
つつじ野在住 池田 裕治(いけだ ゆうじ)
- ヘルメット かぶってスイスイ 赤トンボ
青柳在住 鹿野 輝男(しかの てるお)
- いつも渡る 横断歩道 秋の蝶
つつじ野在住 山下 陽子(やました ようこ)
選者吟
- 登校の 列茶の花の 匂ふ中
栗原 憲司(くりばら けんじ)
- ゆったりと 信号待ちし 秋日和
中内 伊美子(なかうち いみこ)
- 短日や 反射ベルトと 小買物
小宮 和代(こみや かずよ)
- 石焼き芋 玄関に置く 親子かな
矢島 清(やじま きよし)
入賞作品の展示について
入賞された作品を以下の通り展示します。
展示場所:狭山市役所1階エントランスホール
展示期間:2025年2月10日(月曜日)から2024年2月14日(金曜日)
展示時間:8時30分から17時15分(※市役所開庁時間)
このページに関するお問い合わせは
市民部 交通防犯課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-6641
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。